面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 茨城学習センター > 面接授業詳細
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月08日(土) 第3時限 | 実 施 時 間 | 14:10〜15:35 | 
| 基礎科目 | 2010年05月08日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 科目コード | 2010年05月15日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273462 | 2010年05月15日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月22日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月22日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 科目名 | 2010年05月29日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 複素数平面上の幾何 | 2010年05月29日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 大塚 富美子 (茨城大学・准教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 30名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「共通科目」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月22日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 基礎科目 | 2010年05月22日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年05月22日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273470 | 2010年05月22日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月29日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月29日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年05月29日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| コミュニケーション論 | 2010年05月29日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 大橋 理枝 (放送大学・准教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・コミュニケーション論序説 (大橋理枝・根橋玲子/放送大学教育振興会/¥2,625/ISBN=9784595307102) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「共通科目」に該当します。 これまでに同一講師によって開講された面接授業である「異文化間コミュニケーション入門」及び「文化とコミュニケーション」とも内容の重複があることを御承知置き下さい。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年06月19日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 基礎科目:外国語 | 2010年06月19日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年06月26日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 2273489 | 2010年06月26日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 開設学習センター | 2010年07月03日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年07月03日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年07月10日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 基礎英語1 | 2010年07月10日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 小林 邦彦 (茨城大学・准教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | ・会話作文のための復習英文法(小中秀彦/朝日出版社/¥1,890/ISBN=9784255153896) 取り寄せになる場合もありますので、早めに注文・購入しておいて下さい。 | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 30名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「共通科目:外国語」に該当します。 平成21年度第1学期に開講した「基礎英語1」と同様の講義内容です。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月08日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:人文系 | 2010年05月08日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年05月08日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273497 | 2010年05月08日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月09日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月09日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年05月09日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 『論語』は如何に読まれてきたか | 2010年05月09日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 井澤 耕一 (茨城大学・准教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・現代語訳 論語(宮崎市定/岩波書店(岩波現代文庫)/¥1,260/ISBN=9784006000172) ・論語(加地伸行/講談社(講談社学術文庫)/¥1,260/ISBN=9784061596405) 現在入手不可。筑波大学図書館にはあり。 ・中国古典選 論語(上)(吉川幸次郎/朝日新聞社(朝日選書)/¥1,890/ISBN=9784022590015) ・中国古典選 論語(下)(吉川幸次郎/朝日新聞社(朝日選書)/¥2,100/ISBN=9784022590022) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年06月26日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:人文系 | 2010年06月26日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年06月26日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273500 | 2010年06月26日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年06月27日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年06月27日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年06月27日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 人文地理学の基礎理論 | 2010年06月27日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 朝野 洋一 (放送大学茨城学習センター・所長) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月15日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:社会系 | 2010年05月15日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年05月15日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273519 | 2010年05月15日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月16日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月16日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年05月16日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 日本国憲法をめぐる論争現況 | 2010年05月16日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 田村 武夫 (茨城大学・名誉教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・憲法への招待(渋谷秀樹/岩波書店(岩波新書)/¥777/ISBN=9784004307587) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年04月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:自然系 | 2010年04月17日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年04月17日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273527 | 2010年04月17日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年04月18日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年04月18日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年04月18日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 素粒子の物理学 | 2010年04月18日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 山田 満 (茨城大学・名誉教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・クォーク―素粒子物理はどこまで進んできたか 第2版(南部陽一郎/講談社/¥1,155/ISBN=9784062572057) ・消えた反物質―素粒子物理が解く宇宙進化の謎(小林誠/講談社/¥861/ISBN=9784062571746) ・現代の物質観とアインシュタインの夢(益川敏英/岩波書店/¥1,260/ISBN=9784000065320) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年06月12日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:自然系 | 2010年06月12日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年06月12日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273535 | 2010年06月12日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年06月13日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年06月13日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年06月13日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 情報ネットワークとメディア概論 | 2010年06月13日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 町田 武美 (愛国学園大学・教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 40名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| 平成20年度第1学期に開講した「情報ネットワークとメディア概論」と同じ講義内容である。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年04月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:外国語 | 2010年04月17日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年04月17日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273543 | 2010年04月24日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 開設学習センター | 2010年04月24日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 茨城学習センター | 2010年04月24日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 科目名 | 2010年05月08日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| ドイツ語入門 | 2010年05月08日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 佐藤 和夫 (茨城大学・教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | ・辞書なしで学べる入門ドイツ語の最初歩―新正書法対応(大岩信太郎/三修社/¥1,890/ISBN=9784384052398) 早めに書店で注文して取り寄せてください。 | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 40名 | ・ドイツ語入門―教室と自修のための(新版)(山本明・古賀允洋/同学社/¥2,415/ISBN=9784810200270) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月22日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 共通科目:外国語 | 2010年05月22日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年05月23日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 2273551 | 2010年05月23日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月29日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月29日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年05月30日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 初級英会話 | 2010年05月30日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 小池 祐子 (茨城大学・非常勤講師) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 20名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月15日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:生活と福祉 | 2010年05月15日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年05月15日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273560 | 2010年05月15日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月16日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月16日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年05月16日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 家族社会学 | 2010年05月16日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 酒井 はるみ (茨城大学・名誉教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・「家族」と「幸福」の戦後史―郊外の夢と現実(三浦展/講談社(講談社現代新書)/¥756/ISBN=9784061494824) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年06月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:生活と福祉 | 2010年06月05日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年06月05日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273578 | 2010年06月05日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年06月06日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年06月06日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年06月06日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 食生活における様々な視点 | 2010年06月06日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 西川 陽子 (茨城大学・准教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 35名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年04月24日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:心理と教育 | 2010年04月24日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年04月24日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273586 | 2010年04月24日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年04月25日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年04月25日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年04月25日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 臨床心理学 | 2010年04月25日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 小川 俊樹 (筑波大学・教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 教科書は使用しない | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 50名 | ・現代臨床心理学(台利夫・小川俊樹(編)/教育出版/¥2,344/ISBN=9784316327600) 取り寄せになりますので、早めに注文してください。また、筑波大学図書館にもあります。 | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年07月17日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:心理と教育 | 2010年07月17日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年07月17日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273594 | 2010年07月17日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年07月18日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年07月18日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年07月18日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 自閉症・発達障害の理解と支援 | 2010年07月18日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 東條 吉邦 (茨城大学・教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・新訂 自閉症の謎を解き明かす(ウタ・フリス著(冨田真紀ほか訳)/東京書籍/¥2,625/ISBN=9784487799190) ・発達障害の子どもたち(杉山登志郎/講談社(講談社現代新書)/¥756/ISBN=9784062800402) ・自閉症スペクトラム児・者の理解と支援―医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識(日本自閉症スペクトラム学会編/教育出版/¥3,360/ISBN=9784316801209) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 平成21年度に開講した「発達障害と特別支援教育」とほぼ同様の内容です。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年05月29日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:社会と産業 | 2010年05月29日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年05月29日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273608 | 2010年05月29日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年05月30日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年05月30日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年05月30日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| ビジネス経済学入門 | 2010年05月30日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 田中 泉 (茨城大学・教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・経営戦略の経済学(淺羽茂/日本評論社/¥2,625/ISBN=9784535553682) ・経営の経済学(丸山雅祥/有斐閣/¥2,940/ISBN=9784641162402) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年06月12日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:人間と文化 | 2010年06月12日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年06月12日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273624 | 2010年06月12日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年06月13日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年06月13日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年06月13日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 描かれた戦国合戦 | 2010年06月13日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 高橋 修 (茨城大学・教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 60名 | ・異説 もうひとつの川中島合戦―紀州本「川中島合戦図屏風」の発見(高橋修/洋泉社/¥819/ISBN=9784862481269) | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年07月03日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:人間と文化 | 2010年07月03日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年07月03日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273616 | 2010年07月03日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年07月04日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年07月04日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年07月04日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 現代俳句の巨匠 金子兜太の誕生 | 2010年07月04日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 佐々木 靖章 (茨城大学・名誉教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 30名 | ・酒止めようかどの本能と遊ぼうか―俳童の自画像(金子兜太/中経出版/¥1,575/ISBN=9784806128441) 書店、インターネットで購入可。 | |||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 | ||||
| 科目区分 | 日 程 | 2010年06月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 | 10:00〜11:25 | 
| 専門科目:自然と環境 | 2010年06月05日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目コード | 2010年06月05日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 2273632 | 2010年06月05日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 開設学習センター | 2010年06月06日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
| 茨城学習センター | 2010年06月06日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
| 科目名 | 2010年06月06日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
| 地球環境と化学 | 2010年06月06日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
| 担当講師 | 授業概要 | |||
| 大橋 弘三郎 (放送大学・客員教授) | 【シラバス】 【授業テーマ】 
 【学生へのメッセージ】 | |||
| 成績評価の方法 | ||||
| 成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 | ||||
| クラス | 教科書 | |||
| N | 授業当日にプリントを配付する | |||
| 定員 | 参考書 | |||
| 50名 | ||||
| その他(特記事項) | ||||
| この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。 | ||||