平成22年度(2010年度)第1学期 面接授業

面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 香川学習センター > 面接授業詳細

  • 科目登録の際は、科目コード・クラスコードが必要となります。各クラスのコードをご確認の上、科目登録して下さい。
    (例) ← 科目コードは「2200000」、クラスコードは「N」
  • 授業によっては、面接受講に際し必要な図書(=教科書)・携行品を指定しているクラスがあります。各クラスの授業概要でご確認下さい。
    指定された教科書・携行品は、必ず受講生の方各自でご用意いただき、授業当日にご持参下さい。

基礎科目:外国語|英語発音入門

科目区分
2010年05月14日(金) 第1時限


10:00〜11:25
基礎科目:外国語 2010年05月14日(金) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年05月15日(土) 第1時限 10:00〜11:25
2282003 2010年05月15日(土) 第2時限 11:35〜13:00
開設学習センター 2010年05月15日(土) 第3時限 14:00〜15:25
香川学習センター 2010年05月16日(日) 第1時限 10:00〜11:25
科目名 2010年05月16日(日) 第2時限 11:35〜13:00
英語発音入門 2010年05月16日(日) 第3時限 14:00〜15:25
担当講師 授業概要
植苗 勝弘
(前徳島文理大学教授)

【シラバス】
未知の英単語を辞書で調べるとき、意味を知るだけでなく、発音を知ることも大切である。この「発音力」があって初めて外国人とも臆することなく話すことができる。授業では発音記号を基礎から学習する。授業に準備は要らない。ただし教室では大きな声を出すよう心がけ、発音を耳と口とで修得していただきたい。

【授業テーマ】

  • 第1〜2回 母音
  • 第3〜4回 子音
  • 第5〜6回 母音プラス子音
  • 第7〜8回 かんたんな文章の発音

【学生へのメッセージ】
教室では大きな声を出してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、講義中の質疑応答状況により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「共通科目:外国語」に該当します。
 

共通科目:人文系|貝原益軒の養生訓

科目区分
2010年04月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年04月17日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年04月17日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282011 2010年04月17日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年04月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年04月18日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年04月18日(日) 第3時限 14:00〜15:25
貝原益軒の養生訓 2010年04月18日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
西岡 幹夫
(香川医科大学名誉教授)

【シラバス】
江戸前期の儒学者、本草学者の貝原益軒は数々の古典を読み、自分の体験をもとにして、83歳の時に養生訓を著しました。従って、経験科学的養生訓と言えましょう。
味わい深い名著で、読むほどに、温かさがほのぼのと芽生え、より良い生き方を、今なおわれわれに提案してくれます。益軒の原著は大変読みやすいので、原文で読み、現在の医療とも対比し、さらに、彼の思想と哲学も生で味わってみましょう。

【授業テーマ】

  • 養生とは、人の尊厳性、百歳を上寿
  • 人生の三楽、畏れ、養生の十二少
  • 飲食、飲酒、飲茶と慎色欲
  • 心と五官(耳、目、口、鼻、形)
  • 慎病、無病の時の心がけ、托医
  • 用薬、薬補より食補、良医と薬の良否
  • 養老、日々を楽しむ、育幼、保養
  • 益軒の養生訓の現在的意味

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・養生訓−全現代語訳−(貝原益軒(著)、伊藤友信(訳)/講談社学術文庫/¥1,313/ISBN=4061585770)
教科書は事前に購入するか、授業初日(開始15分前)に会場でも購入できます。
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
 

共通科目:人文系|世界の詩人

科目区分
2010年05月29日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年05月29日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年05月30日(日) 第1時限 10:00〜11:25
2282020 2010年05月30日(日) 第2時限 11:35〜13:00
開設学習センター 2010年06月05日(土) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年06月05日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年06月06日(日) 第1時限 10:00〜11:25
世界の詩人 2010年06月06日(日) 第2時限 11:35〜13:00
担当講師 授業概要
笹本 正樹
(香川大学名誉教授)

【シラバス】
ギリシャから近代までの世界の詩人たちのなかで、最も有名な人物をとりあげて、その人間性と思想について語る。なお、詩の技法についてもわかりやすく述べる。

【授業テーマ】

  • ホメロス(希)
  • 詩経(中)
  • ダンテ(伊)
  • シェークスピア(英)
  • ゲーテ(独)
  • ワーズワース(英)
  • ハイネ(独)
  • リルケ(独)

【学生へのメッセージ】
詩を書く練習もします。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
 

共通科目:自然系|温泉学入門

科目区分
2010年07月10日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:自然系 2010年07月10日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年07月10日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282038 2010年07月10日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年07月11日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年07月11日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年07月11日(日) 第3時限 14:00〜15:25
温泉学入門 2010年07月11日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
佐々木 信行
(香川大学教授)

【シラバス】
温泉は、掘削や泉質などの自然科学的側面を見れば、物理、化学、地学、生物学、工学などの対象であるが、温泉地の地理や歴史、あるいは温泉文学や経営学などに目をやれば人文科学的、社会科学的対象でもある。また、温泉を湯治など療養面から見ると医学的な対象でもある。このような多様な側面をもつ温泉を、自然科学的立場、人文科学・社会科学的立場など多様な立場から見ていきたい。なるべく写真などを通し、具体的な温泉にふれながら考察を進めていく。

【授業テーマ】

  • 第1〜2回 温泉とは何か、定義、泉質の分類など
  • 第3〜4回 温泉のつくる環境、自然景観、希少物質など
  • 第5〜6回 温泉と健康、温泉の利用法、効能など
  • 第7〜8回 温泉の諸問題と未来

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・温泉学入門 新コロナシリーズ−温泉への誘い−(日本温泉科学会編/コロナ社/¥1,260/ISBN=4339077011)
教科書は、事前に購入するか、授業当日(開始15分前)に会場でも購入できます。
定員 参考書
40名 ・温泉科学の最前線(日本温泉科学会 西村進編/ナカニシヤ出版/¥2,100/ISBN=4888488193)
その他(特記事項)
 

共通科目:自然系|里山の昆虫と環境変化

科目区分
2010年07月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:自然系 2010年07月17日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年07月17日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282046 2010年07月17日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年07月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年07月18日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年07月18日(日) 第3時限 14:00〜15:25
里山の昆虫と環境変化 2010年07月18日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
出嶋 利明
(希少野生動植物種保存推進委員(環境省・香川県))

【シラバス】
種類が多い昆虫から得られる情報は膨大なものがあります。本講義では昆虫の基礎知識と、身近に見られる里山の昆虫と地球温暖化などの環境変化についての学習を行います。また実際に野外での観察実習を通じて、昆虫が生息する環境や環境変化を考えます。

【授業テーマ】

  • 昆虫の大まかな分類
  • 昆虫の形態、生態
  • 里山の昆虫と生活環境
  • 昆虫相の変化と環境変化
  • (実習)昆虫観察と生息環境

【学生へのメッセージ】
野外での実習は3、4時限目に二日間にわたり実施する予定ですが、天候により変更する可能性もあります。

【受講者が当日用意するもの】
授業当日は、野外観察に適した服装、靴を持参して下さい。学生教育研究災害傷害保険に加入してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名 ・里山昆虫記(出嶋 利明/エッチエスケー/¥2,625/ISBN=9784902424072)
その他(特記事項)

この授業は、【7月17日(土)・18日(日)二日間とも3・4時限のみ峰山公園 (高松市峰山町1838-37)】で行います。

 

共通科目:外国語|原文で読む19世紀ドイツ文学

科目区分
2010年06月12日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:外国語 2010年06月12日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年06月13日(日) 第1時限 10:00〜11:25
2282054 2010年06月13日(日) 第2時限 11:35〜13:00
開設学習センター 2010年06月19日(土) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年06月19日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年06月20日(日) 第1時限 10:00〜11:25
原文で読む19世紀ドイツ文学 2010年06月20日(日) 第2時限 11:35〜13:00
担当講師 授業概要
高木 文夫
(香川大学教授)

【シラバス】
19世紀のドイツ文学は前後するゲーテ時代や20世紀に比べ、大詩人・大物作家が少なく、華やかさに欠けるかも知れません。しかし、ドイツ文学の「銀の時代」と言うにふさわしく、現代へとつながる、産業化されていく時代や社会を多様に映し出す作品が多く、派手さはなくても読んで面白く、今でも根強い人気を持ち続けています。この授業では19世紀初頭の後期ロマン派からリアリズムに至るまでの短編小説を中心に、詩や戯曲の中から比較的やさしく読める作品を選び、ドイツ語で読みます。原文を読むことは同じ作品でも翻訳とはかなり違った味わいを感じたり、印象を受けたりすることでしょう。

【授業テーマ】

  • ホフマン『スキュデリー嬢』(Das Fraeulein von Scudery)
  • ハイネ『ドイツ冬物語』(Deutschland. Ein Wintermaerchen)
  • ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』(Die Judenbuche)
  • メーリケ『旅の日のモーツァルト』(Mozart auf der Reise nach Prag)
  • シュティフター『水晶』(Bergkristall)
  • ビュヒナー『ダントンの死』(Dantons Tod)
  • シュトルム『みずうみ』(Immensee)
  • ケラー『村のロメオとユリア』(Romeo und Julia auf dem Dorfe)

【学生へのメッセージ】
文学は言語芸術です。原文で読むことで詩人・作家の息づかいをもっと身近に感じることができます。併せて翻訳の意味も考えることができます。是非挑戦してみてください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・増補 ドイツ文学案内(手塚富雄、神品芳夫/岩波文庫別冊/¥840/ISBN=4003500032)
特に19世紀に関わる箇所を読んでおいてください。授業に持参してください。
教科書は、事前に購入するか、授業当日(開始15分前)に会場でも購入できます。
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
 教科書とは別に、授業前にプリントを配布しますので、事前に目を通しておいてください。また、上記「授業テーマ」に記載してある作品の翻訳を読んでおいてください。(どの作品も岩波文庫などに翻訳があります。但し、品切れが多いので図書館などを利用してください。)

専門科目:生活と福祉|国際社会福祉を考える

科目区分
2010年04月24日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年04月24日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年04月24日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282062 2010年04月24日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年04月25日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年04月25日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年04月25日(日) 第3時限 14:00〜15:25
国際社会福祉を考える 2010年04月25日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
村田 哲康
(四国学院大学教授)

【シラバス】
本講義は国際社会福祉の概念と今日的動向をグローバリゼーションの視点を通して学ぶ。特に、貧困問題にスポットをあて、その構造的理解を促すと共に、それにまつわる現実の社会福祉問題の幾つかを具体的に検証する。そして最後に、これらの問題に関する国際協力の在り方について考えてみる。

【授業テーマ】

  • 第1〜2回 国際社会福祉の意義と理論的背景
  • 第3回 社会福祉の南北問題
  • 第4回 社会福祉と人権(特に世界人権宣言をふまえて)
  • 第5回 貧困問題の構造的理解
  • 第6〜7回 貧困克服への具体的検証
  • 第8回 社会福祉の国際協力

【学生へのメッセージ】
Think Globaly Act Localy(地球規模で考えながら、地域で行動する)ことを念頭におき、共に学んでいきましょう。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:生活と福祉|人々の健康を支える科学の歩み

科目区分
2010年04月24日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年04月24日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年04月24日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282070 2010年04月24日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年04月25日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年04月25日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年04月25日(日) 第3時限 14:00〜15:25
人々の健康を支える科学の歩み 2010年04月25日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
多田羅 浩三
(放送大学教授)

【シラバス】
わが国は、今日、未曾有の人口の高齢化に直面する中で、医療、保健、福祉の各面において、制度の抜本的な改革が、年々、意欲的に遂行されている。このような動向に対し、21世紀に、わが国の社会がどのような方向を展望すべきか、人々の健康を支える科学としての医学、医療、公衆衛生の歩み、また人類の社会保障の母国とされるイギリスの、国の創設者ウイリアム1世以来の社会体制の歩みについて学び、考察する。

【授業テーマ】

  • 西洋医学の歩み:ヒポクラテス・ブライト・ウイルヒョウらの業績
  • 人類の公衆衛生の歴史:フランク・チャドウイック・ラムゼイ・シモンらの業績
  • イギリスの社会体制の歩み:陪審制度・議会制度・大学制度・王立内科医学会・救貧法
  • イギリスにおける地域包括ケア体制:国民健康保険制度・ドーソン報告・国民保健サービス・プライマリケアトラスト
  • わが国の医療制度:医薬兼業体制・健康保険制度・地域医療・平均寿命世界一
  • わが国の公衆衛生制度:医制・衛生警察・保健所・市町村保健事業
  • 健康日本21の歴史的意義:生活習慣病・保険制度・保健事業・健康増進法・メタボリックシンドローム
  • まとめ

【学生へのメッセージ】
医学や医療制度、社会保障の歴史に関心のある人を、歓迎します。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名 ・公衆衛生の思想-歴史からの教訓-(多田羅浩三/医学書院/¥4,200/ISBN=4260106309)

・健康科学-人々の健康を支える基盤-(多田羅浩三・瀧澤利行/放送大学教育振興会/¥2,940/ISBN=4595134134)

・公衆衛生-その歴史と現状(改定新版) (多田羅浩三・瀧澤利行/放送大学教育振興会/¥2,940/ISBN=4595309198)
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:生活と福祉|ノーマライゼーションと社会福祉

科目区分
2010年08月04日(水) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年08月04日(水) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年08月04日(水) 第3時限 14:00〜15:25
2282089 2010年08月05日(木) 第1時限 10:00〜11:25
開設学習センター 2010年08月05日(木) 第2時限 11:35〜13:00
香川学習センター 2010年08月05日(木) 第3時限 14:00〜15:25
科目名 2010年08月06日(金) 第1時限 10:00〜11:25
ノーマライゼーションと社会福祉 2010年08月06日(金) 第2時限 11:35〜13:00
担当講師 授業概要
村上 武志
(四国学院大学教授)

【シラバス】
ノーマライゼーションとは、障害をもつ人々が障害をもたない人々と同じように社会のなかで普通の生活が送れることを目指す、社会づくりの理念と言えます。よく知られるようになったバリアフリーという言葉も、これに関係しています。ノーマライゼーションは知的障害者の福祉から始まりましたが、本講義では障害者問題に限定せず、人間理解や社会づくりを考える一助としてノーマライゼーションを理解し、その具現化の方法も含めて検討します。

【授業テーマ】

  • ノーマライゼーション理念の起源
  • バンク−ミケルセンのノーマライゼーション理念
  • ニリエのノーマライゼーション理念
  • 北欧に始まる理念の特徴
  • ウルフェンスバーガーのノーマライゼーション理念と人間理解
  • 北米のノーマライゼーションの特徴
  • ノーマライゼーションの進展と関連するいくつかの重要な概念
  • まとめ(ノーマライゼーション理念から学ぶ福祉と人間理解)

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名 ・ソーシャルロールバロリゼーション入門(W.ウルフェンスバーガー(冨安芳和訳)/学苑社/¥1,470/ISBN=4761495065)

・ノーマライゼーションの原理(ベンクト・ニィリエ(河東田博他訳)/現代書館/¥1,890/ISBN=4768434444)

・ノーマリゼーションの父 増補改訂版(N.E.バンク−ミケルセン(花村春樹訳著)/ミネルヴァ書房/¥2,100/ISBN=4623029476)
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|臨床心理学実習

科目区分
2010年04月17日(土) 第3時限


14:00〜15:25
専門科目:心理と教育 2010年04月17日(土) 第4時限 15:35〜17:00
科目コード 2010年04月18日(日) 第2時限 11:35〜13:00
2272652 2010年04月18日(日) 第3時限 14:00〜15:25
開設学習センター 2010年05月08日(土) 第2時限 11:35〜13:00
香川学習センター 2010年05月08日(土) 第3時限 14:00〜15:25
科目名 2010年05月09日(日) 第2時限 11:35〜13:00
臨床心理学実習 2010年05月09日(日) 第3時限 14:00〜15:25
担当講師 授業概要
小柳 晴生
(放送大学客員教授)

【シラバス】
今回は、エンカウンターグループを行います。カウンセリングは、クライアントの話を聴いて自分の心の中に沸いてくる感覚を頼りに、未知の世界を手探りで探求する営みです。そのためには、「自分の内なる声」と「人の声」が深く正確に聴ける資質が求められます。エンカウンターグループは、こうしたカウンセリングの基礎となる体験を提供するものです。

【授業テーマ】

  • オリエンテーション、グループ体験、感想記入
  • グループ体験、振り返り、感想記入
  • グループ体験、感想記入
  • グループ体験、振り返り、感想記入
  • グループ体験、感想記入
  • グループ体験、振り返り、感想記入
  • グループ体験、感想記入
  • グループ体験、振り返り、レポート記入、レポートシェアー

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
15名
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
18-2・19-1・20-1・21-1(香川学習センター)、19-2(徳島学習センター)に開講した同名の科目を履修した方は受講できません。

専門科目:心理と教育|臨床心理学入門

科目区分
2010年07月03日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年07月03日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年07月03日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2272393 2010年07月03日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年07月04日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年07月04日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年07月04日(日) 第3時限 14:00〜15:25
臨床心理学入門 2010年07月04日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
杉岡 正典
(香川大学講師)

【シラバス】
我々は普段、困難やストレスに直面した時、どのようにこころを働かせるのでしょうか。自分や他者の心のありようについて感じ、考えることは臨床心理学の基本となります。この授業では、実習やグループディスカッションを通して、心の働きや多様性について体験的に学びます。

【授業テーマ】

  • 第1〜2回 臨床心理学とは
  • 第3〜4回 意識と無意識の働き
  • 第5〜6回 心の多様性
  • 第7〜8回 心理的成長と援助

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|早期教育と虐待について考える

科目区分
2010年08月07日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年08月07日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年08月07日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282097 2010年08月07日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年08月08日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年08月08日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年08月08日(日) 第3時限 14:00〜15:25
早期教育と虐待について考える 2010年08月08日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
鈴木 政勝
(香川大学教授)

【シラバス】
現代日本の子育てと保育において、子どもへの虐待と早期教育が大きな問題となっている。この授業では、早期教育の実態、社会的背景、メリット・デメリットなどについて、受講生の皆さんと共に考えたい。また、虐待の実態、社会的背景、虐待への社会的取り組みや治療などについて、受講生の皆さんと共に考えたい。

【授業テーマ】

  • 第1〜2回 早期教育の実態
  • 第3回 早期教育を生み出す社会的背景
  • 第4回 早期教育のメリット・デメリット
  • 第5回 虐待の実態
  • 第6回 虐待を生み出す社会的背景
  • 第7〜8回 虐待への社会的取り組みや治療

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:社会と産業|環境・社会会計の基礎

科目区分
2010年06月19日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:社会と産業 2010年06月19日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年06月19日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282100 2010年06月19日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年06月20日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年06月20日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年06月20日(日) 第3時限 14:00〜15:25
環境・社会会計の基礎 2010年06月20日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
朴 恩芝
(香川大学准教授)

【シラバス】
近年、地球環境問題への意識が急激に広がっています。政府や市民レベルの動きはもちろんのこと、多くの企業も環境活動およびその情報開示が行われています。このような環境の変化に対し、企業は単なる意識の波及から環境への対応を考える消極的な姿勢ではなく、より積極的な対応をとっており、今はある意味企業の経営戦略の一つとしてまで位置づけられつつあります。本講座では、企業の環境対応を、特に環境(広くは社会分野まで)会計の視点で探ることにする。

【授業テーマ】

  • 会計とは何か
  • 企業の社会的責任とは
  • 環境会計の登場と意義
  • 環境会計の理論
  • 環境・社会会計の国際的動向
  • 環境・社会会計の開示と保証
  • 京都議定書と排出量取引
  • 企業と社会

【学生へのメッセージ】
一昔前までは、企業は環境活動を、いわれてやる、仕方なくやるものとして考えていました。しかし最近は、社会の環境意識も大きく変わり、企業も本業に影響を与える重要なものとして考え始めています。環境に関連する企業の活動を物量および貨幣的に測定して、情報を開示することで、「環境活動=企業の損失!」という考えを正すことが、本環境・社会会計講義の狙いです。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名 ・環境会計(國部克彦/新世社/¥2,520/ISBN=4883840166)
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。
 

専門科目:社会と産業|給与明細から知る所得税法

科目区分
2010年08月07日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:社会と産業 2010年08月07日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年08月07日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282119 2010年08月07日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年08月08日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年08月08日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年08月08日(日) 第3時限 14:00〜15:25
給与明細から知る所得税法 2010年08月08日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
佐々木 潤子
(香川大学准教授)

【シラバス】
受講生のみなさんの多くは、サラリーマン(給与所得者)でしょう。であるなら、毎月「給与明細」を雇用主からもらっているはずです。この給与明細、じっくりと見ていますか?内容が正しいかどうか分かりますか?そんなもの、見れば分かるじゃないか、とおっしゃる方もいるでしょうけれど、給与明細をきちんと理解できている人はなかなかいないのが現実です。この講義では、そんな摩訶不思議(?)な給与明細に書かれている内容を理解するための所得税法の知識を学んでもらいます。

【授業テーマ】

  • 第1回 おとなしく毛を刈られる(源泉徴収される)日本の羊たち
  • 第2〜4回 給与明細の謎
  • 第5回 控除の謎
  • 第6回 年末調整の謎
  • 第7〜8回 人生の転機と税金

【学生へのメッセージ】
税を知ることは、民主主義の原点です。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・給与明細は謎だらけ─サラリーマンのための所得税入門(三木義一/光文社/¥798/ISBN=9784334035044)
教科書は、事前に購入するか、授業当日(開始15分前)に会場でも購入できます。
定員 参考書
40名 ・よくわかる税法入門第4版(三木義一/有斐閣/¥2,100/ISBN=9784641281110)
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。
 

専門科目:人間と文化|香川を詠んだ歌人たち

科目区分
2010年06月26日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:人間と文化 2010年06月26日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年06月26日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282127 2010年06月26日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年06月27日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年06月27日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年06月27日(日) 第3時限 14:00〜15:25
香川を詠んだ歌人たち 2010年06月27日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
田山 泰三
(香川明星倶楽部)

【シラバス】
香川は古来多くの歌人が訪れ、また香川ゆかりのすぐれた歌人も多い。本科目では歌聖柿本人麻呂から馬場あき子まで時代毎に香川で詠まれた歌を味わい、香川の風土や歴史、文化を理解する一助を得ると共に、優れた業績をあげた香川に関係する方々の作品を紹介していきたい。

【授業テーマ】

  • 「万葉人・うたびとからのメッセージ」柿本人麻呂、軍王、弟橘媛、空海、清少納言、二条院讃岐
  • 「讃岐三大文人・近世歌人の肖像」菅原道真、崇徳上皇、西行法師、井上通女、平賀源内、月照
  • 「近代歌壇の巨匠と香川」与謝野晶子、鉄幹、斎藤茂吉、北原白秋、若山牧水、木俣修
  • 「人麻呂歌碑除幕式に参列した人々」中河与一、幹子、萩原朔太郎、川田順、前川佐美雄
  • 「現代歌人と香川」南原繁、中城ふみ子、吉井勇、土屋文明、岡井隆、馬場あき子、俵万智
  • 「菊池寛と短歌」菊池寛、林芙美子、岡内籌子
  • 菊池寛記念館の見学
  • まとめ

【学生へのメッセージ】
歌の国香川の魅力を再発見して下さい。

【受講者が当日用意するもの】
菊池寛記念館入館料(200円程)が必要となります。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)

この授業は、【6月27日(日)3時限目のみ菊池寛記念館(高松市昭和町一丁目2番20号サンクリスタル高松3階)】で行います。

この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。
 

専門科目:自然と環境|瀬戸内海の環境改善と漁場造成

科目区分
2010年05月01日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:自然と環境 2010年05月01日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年05月02日(日) 第1時限 10:00〜11:25
2282135 2010年05月02日(日) 第2時限 11:35〜13:00
開設学習センター 2010年05月08日(土) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年05月08日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年05月09日(日) 第1時限 10:00〜11:25
瀬戸内海の環境改善と漁場造成 2010年05月09日(日) 第2時限 11:35〜13:00
担当講師 授業概要
末永 慶寛
(香川大学教授)

【シラバス】
全国的に漁業生産が減少する中、魚礁などによる水産資源の保護・育成技術開発は重要な課題となっている。本講義では、構造物設置後の影響範囲を解明し、従来の魚礁には無い流動制御機能を持ち、産業副産物の再利用とCO2利用による多孔質体を搭載した水産資源増殖構造物について解説する。また、水質・底質改善及び餌料生物着生促進や藻場造成に伴う窒素除去、魚類の蝟集機能向上技術も紹介し、今後の海域環境について考える。

【授業テーマ】

  • 第1〜2回 水産資源増殖構造物の開発と漁場造成
  • 第3〜4回 稚魚の保護・育成技術の開発
  • 第5〜6回 瀬戸内海の潮の流れと物の動き
  • 第7〜8回 防災対策と漁場環境

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名 ・漁場造成技術(星野高士 他/漁場造成技術研究会/¥2,000/ISBN=????)
研究会事務局のみでの販売、授業当日に無料配布予定。
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。
 

専門科目:自然と環境|森林資源:バイオマス利用と環境

科目区分
2010年07月03日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:自然と環境 2010年07月03日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年07月03日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282143 2010年07月03日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年07月04日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年07月04日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年07月04日(日) 第3時限 14:00〜15:25
森林資源:バイオマス利用と環境 2010年07月04日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
片山 健至
(香川大学教授)

【シラバス】
バイオマス資源は、石油石炭のような化石資源と異なり、再生産可能で枯渇しない。また、それを燃焼させてエネルギー利用しても、大気中の二酸化炭素濃度が増加することにはならない。特に森林バイオマスは量的に最大であり、リサイクル可能であり、燃焼しても有毒ガスを発生せず、廃棄しても生分解性があって残留しない。樹木は永年、二酸化炭素を木部に固定して蓄積する。我々がこれを木材・木質バイオマスとして適切に利用することによって、さらに長い年月の間その二酸化炭素の固定は継続される。このような森林資源の科学、バイオマス利用および環境機能について、分子レベルで理解を深める。

【授業テーマ】

  • 森林の多面的機能
  • 樹木の概観、木材の細胞と細胞壁
  • 樹木の化学成分の構造と性質
  • バイオマスの特徴と種類
  • 森林(木質)バイオマスの特徴
  • 木に固有の性質を与えるリグニン
  • 森林資源と木質バイオマスの利用
  • バイオエネルギー

【学生へのメッセージ】
森林は古来、人間の生活と文化の必需品を供給すると共に、地域と地球の環境および人類の文明を支えてきた。今後、適正な管理下で森林の環境保全能力を維持しつつ、森林バイオマスを人類の生活に完全に活用することは非常に重要である。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
40名
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。
 

専門科目:自然と環境|生命と地球の共進化

科目区分
2010年07月10日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:自然と環境 2010年07月10日(土) 第2時限 11:35〜13:00
科目コード 2010年07月10日(土) 第3時限 14:00〜15:25
2282151 2010年07月10日(土) 第4時限 15:35〜17:00
開設学習センター 2010年07月11日(日) 第1時限 10:00〜11:25
香川学習センター 2010年07月11日(日) 第2時限 11:35〜13:00
科目名 2010年07月11日(日) 第3時限 14:00〜15:25
生命と地球の共進化 2010年07月11日(日) 第4時限 15:35〜17:00
担当講師 授業概要
寺林 優
(香川大学准教授)

【シラバス】
地球環境の悪化や温暖化を目の当たりにして、地球の歴史の研究はますます重要になってきています。生命の進化や絶滅は生物圏に固有の現象ではなく、地球の変動に密接に関わってきたことが明らかになってきているからです。標本やフィールドワークの事例も見ていきます。

【授業テーマ】

  • 第1〜4回 地球史七代事件+全地球凍結
  • 第5回 地球温暖化懐疑論
  • 第6回 地震発生のメカニズム
  • 第7回 フィールドワークで地球を探る
  • 第8回 香川大学博物館の展示見学と解説

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・生命と地球の歴史(丸山茂徳・磯崎行雄/岩波新書/¥819/ISBN=4004305438)
教科書は、事前に購入するか、授業当日(開始15分前)に会場でも購入できます。
定員 参考書
40名 ・地球のはじまりからダイジェスト 地球のしくみと生命進化の46億年(西本 昌司/合同出版/¥1,680/ISBN=4772603603)
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。
 

ページの先頭へ