平成22年度(2010年度)第1学期 面接授業

面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 大分学習センター > 面接授業詳細

  • 科目登録の際は、科目コード・クラスコードが必要となります。各クラスのコードをご確認の上、科目登録して下さい。
    (例) ← 科目コードは「2200000」、クラスコードは「N」
  • 授業によっては、面接受講に際し必要な図書(=教科書)・携行品を指定しているクラスがあります。各クラスの授業概要でご確認下さい。
    指定された教科書・携行品は、必ず受講生の方各自でご用意いただき、授業当日にご持参下さい。

共通科目:人文系|大分の方言・九州の方言

科目区分
2010年04月24日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年04月24日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月24日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283131 2010年04月24日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月25日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年04月25日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月25日(日) 第3時限 14:05〜15:30
大分の方言・九州の方言 2010年04月25日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
日高 貢一郎
(大分大学教育福祉科学部教授)

【シラバス】
 「方言」は、私たちにとって、なくてはならない毎日の暮らしのことばです。
 この授業では、まず「方言」とはどういうものかを、「共通語」と対比させつつ考察し、「方言」が私たちの日常生活の中で果たしている役割と特長を考えます。
 次いで「全国の方言」「九州の方言」について概観し、さらに「大分県の方言」について、「発音、アクセント、イントネーション、表現、語彙、…」などに注目して、特徴的な事柄を取り上げて見ていきます。

【授業テーマ】

  • (第1回〜第8回)「方言」の役割/大分の方言/九州の方言

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。
クラス 教科書
N ・『これが九州方言の底力!』(九州方言研究会/大修館書店/¥1,365/ISBN=9784469222005)
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
 

共通科目:人文系|絵巻を読み解く

科目区分
2010年06月19日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年06月19日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月19日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283140 2010年06月19日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月20日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年06月20日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月20日(日) 第3時限 14:05〜15:30
絵巻を読み解く 2010年06月20日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
水野 僚子
(大分県立芸術文化短期大学部専任講師)

【シラバス】
 絵巻とは、詞書と絵を交互に配し、巻物の形態で表される物語絵です。講義では、平安時代の絵巻を取り上げ、作品の概要を学びながら、新たな分析や解釈の可能性を考えます。各作品の表現の特徴からその意味を探り、文字とイメージの双方によりどのような「物語」が構築され、制作当時の社会といかに関わっているのか。誰が、いかなる意図で絵巻を制作したのか。以上について、表現や構図、社会背景の分析を通して検討します。

【授業テーマ】

  • 絵巻の素材と材料
  • 絵巻の発生―文学と絵画
  • 絵巻の主題と形態
  • 絵巻の制作
  • 絵巻の制作主体
  • 絵巻の表現様式と「語り」の工夫(1)「源氏物語絵巻」
  • 絵巻の表現形式と「語り」の工夫(2)「信貴山縁起絵巻」
  • 絵巻を読み解く

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名 ・すぐわかる絵巻の見方(榊原悟 監修/東京美術/¥2,100/ISBN=978480807507)

・じっくり見たい『源氏物語絵巻』(佐野みどり/小学館/¥1,995/ISBN=4096070033)

・信貴山縁起絵巻ー躍動する絵に下を巻く(泉武夫/小学館/¥1,995/ISBN=9784096070208)
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
 

共通科目:人文系|初歩からのPC活用('10)

科目区分
2010年06月26日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年06月26日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月26日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283158 2010年06月26日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月27日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年06月27日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月27日(日) 第3時限 14:05〜15:30
初歩からのPC活用('10) 2010年06月27日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
秋光 淳生
(放送大学准教授)

【シラバス】
 今や、コンピュータは単なる計算機というだけでなく、知的作業を行うための便利な道具となっている。そこで、パソコンの基本的な使い方に慣れ、さらには、積極的にパソコンを活用できるようになることを目的とする。あわせて、放送大学におけるICT活用状況を紹介し、放送大学において、より効率的な学習を行えるようになることを目指す。

【授業テーマ】

  • コンピューターの操作の基本
  • インターネットの基礎
  • 放送大学におけるICT活用
  • 電子メール
  • 文書の作成
  • 表計算ソフトの利用

【受講者が当日用意するもの】
※授業当日は、USBフラッシュメモリを持参してください。

成績評価の方法
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
 

共通科目:社会系|国際マーケティング論

科目区分
2010年04月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:社会系 2010年04月17日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月17日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283166 2010年04月17日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年04月18日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月18日(日) 第3時限 14:05〜15:30
国際マーケティング論 2010年04月18日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
高元 昭紘
(立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授)

【シラバス】
 マーケティングの基本コンセプトを、国際的なマーケットをも視野に入れつつ、よく理解し、それを自分の日々の生活や仕事で活かしてゆくことができるような素養を培うことがこの授業の目的です。それには基本コンセプトを頭で理解するだけでなく、応用練習が不可欠です。さらには、創造力や異文化間コミュニケーション能力を高めることも必要です。そのためにワークショップも行いながら、皆で愉快に学びましょう。気楽に積極的に参加して下さい。マーケティングを全く学んだことのない学生、歓迎です。

【授業テーマ】

  • マーケティングとは何か?
  • マーケティング方程式とは?
  • マーケティングの基本コンセプト
  • 消費者行動
  • マーケティング・リサーチ
  • マインドアップと6つの帽子
  • マーケティング・コミュニケーション
  • マーケティング・プランの発表会

【受講者が当日用意するもの】
※授業日当日は、クレヨン、色鉛筆(共に12色程度)、軟らかい鉛筆(3B〜6B)、A3の画用紙を3枚程度持参してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、課題の評点により行います。
※授業時間中に、いくつかの小さな課題を出します。
クラス 教科書
N ・マーケティング The Art of Marketing(高元昭紘/八千代出版/¥3,045/ISBN=4842910968)
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
 

共通科目:外国語|基礎英語

科目区分
2010年05月15日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:外国語 2010年05月15日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月15日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2281716 2010年05月15日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月16日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年05月16日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月16日(日) 第3時限 14:05〜15:30
基礎英語 2010年05月16日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
中逵 俊明
(大分大学経済学部教授)

【シラバス】
 英語の人生相談を教材にしてリーディングを中心にした授業を行います。教材は、日常使われている平易な英語で書かれたもので、平明な表現や語法を勉強するのに適しています。また、英語表現だけでなく、米国人のものの考え方、生き方、暮らし方なども窺える興味深い読み物でもあります。授業の中では随時英語の学習法についてのお話もしようと思っています。

【授業テーマ】

  • (第1回〜第8回)人生相談コラムの読解と英語学習法

【受講者が当日用意するもの】
※授業当日は、英和辞典(可能であれば和英辞典も持参・電子辞書可)を持参してください。

成績評価の方法
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
 

共通科目:外国語|実用中国語会話

科目区分
2010年05月29日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:外国語 2010年05月29日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月29日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283174 2010年05月29日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月30日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年05月30日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月30日(日) 第3時限 14:05〜15:30
実用中国語会話 2010年05月30日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
田 宇新
(大分大学中国語非常勤講師)

【シラバス】
 中国語は日本語と同じ漢字を用いる言語なので、日本人にとって親しみの持てる言語と言えます。本講義では、まず中国語の基本発音練習をマスターし、中国語のイントネーションを身につけます。その上で、あいさつの言葉や、実用性の高い中国語会話を学びます。これらの練習を通して、中国語の基礎力を確実に身につけることを目指します。  

【授業テーマ】

  • (第1回〜第8回)中国語の発音/実用中国語会話/基礎文法と構文

成績評価の方法
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
 

専門科目:生活と福祉|食生活の科学

科目区分
2010年05月01日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年05月01日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月01日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283182 2010年05月01日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月02日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年05月02日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月02日(日) 第3時限 14:05〜15:30
食生活の科学 2010年05月02日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
安部 テル子
(大分大学名誉教授)

【シラバス】
 食生活は、人の健康を左右し、生活の充実感とも深く関係する。生活を楽しむ人々は男女を問わず、料理の楽しさを知っている。このところメディアが発信する料理記事は、これまでの4人分から、2人分単位となっている。小単位での記載が便利ということであり、単純に計算すれば、料理人口が増えているということである。食生活の科学は身近で理解しやすい。さらに明快で奥深い。受講者の楽しい食生活のきっかけとなるよう、その基本的な仕組みと考え方を示したい。

【授業テーマ】

  • 日本人の食生活の歴史
  • 各国の食生活の比較
  • ファーストフードとスローフード
  • 食品のいろいろ
  • 食品の機能と組み合わせ
  • 長寿食ってある?
  • 料理の役割
  • 単純・簡単・ヘルシー料理の食生活

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名 ・食材クッキング事典(学研編/学習研究社/¥5,040/ISBN=1340140900)

・五訂増補 食品成分表2009(香川芳子 監修/女子栄養大学出版部/¥1,420/ISBN=9784789510097)
食品成分表は様々な出版社からでておりまが、そのいずれでも可となっております。
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:生活と福祉|消化器癌治療の歴史と現況

科目区分
2010年07月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年07月17日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年07月17日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283190 2010年07月17日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年07月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年07月18日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年07月18日(日) 第3時限 14:05〜15:30
消化器癌治療の歴史と現況 2010年07月18日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
野口 剛
(大分大学医学部消化器外科 准教授)

【シラバス】
 2007年4月に『がん対策基本法』が施行され、国をあげてがん対策に取り組む姿勢が示されました。『がん』は今や日本人の死因第1位であり、国民の関心も非常に高くなっています。
本講義では、消化管の癌(食道、胃、大腸癌)に焦点を当て、病気の概念、疫学、症状、診断、治療法【手術・抗がん剤・放射線治療、緩和医療など】を概説します。また、治療法の歴史を振り返りながら、新しい治療法の開発の現状、将来展望などについて紹介します。

【授業テーマ】

  • (第1回〜第8回)「がん」という疾患の概念・理解/「がん」の疫学【世界との比較など】/消化管の「がん」について/消化管の「がん」の治療の歴史【日本・世界】/消化管の「がん」の早期発見の重要性/食道がんの治療について/「がん」治療の将来展望

【学生へのメッセージ】
医療従事者でない一般受講生が理解しやすいようにわかりやすく解説していきます。

成績評価の方法
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|家族心理学

科目区分
2010年06月12日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年06月12日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月12日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283204 2010年06月12日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月13日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年06月13日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月13日(日) 第3時限 14:05〜15:30
家族心理学 2010年06月13日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
阿久根 求
(大分大学名誉教授)

【シラバス】
 家族心理学は、1980年代に確立された新しい心理学の一領域である。本講義では、社会の変化に伴って家族の形態や機能がどのように変化したのか、家族成員の示す心理的葛藤や問題行動、子どもの発達と親子関係などについて考察する。

【授業テーマ】

  • (第1回〜第8回) 家族の誕生の契機/結婚の価値と離婚・再婚/性別的役割分業の変化/夫婦関係の諸相/子どもの発達段階と親子関係/少子高齢化社会の家族の課題

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名 ・家族心理学(榎本博明 編/ブレーン出版/¥1,200/ISBN=4892427403)
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|メンタルヘルスの心理臨床学

科目区分
2010年07月03日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年07月03日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年07月03日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283212 2010年07月03日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年07月04日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年07月04日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年07月04日(日) 第3時限 14:05〜15:30
メンタルヘルスの心理臨床学 2010年07月04日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
中村 廣光
(別府大学短期大学部教授)

【シラバス】
 心理臨床学とは、心理的困難を抱えた人を様々な心理学の理論や方法を援用して支援する学問です。私たちのメンタルヘルスについて、この心理臨床学の視点から解説するとともに、自分自身を心理学的に理解するための心理テストや対人援助の基本的技法である傾聴カウンセリングなどの体験学習を取り入れながら学びを深めていきます。                                                      

【授業テーマ】

  • (第1回〜第2回) メンタルヘルスを支える心理臨床学の理論
  • (第3回〜第4回) 自己理解・他者理解のための心理テスト
  • (第5回〜第8回) ストレスマネージメントの実際と方法

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、授業内容の理解度(試験による評点)、体験学習への参加態度を重視しておこないます。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:社会と産業|変貌する雇用社会

科目区分
2010年05月22日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:社会と産業 2010年05月22日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月22日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283220 2010年05月22日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月23日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年05月23日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月23日(日) 第3時限 14:05〜15:30
変貌する雇用社会 2010年05月23日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
阿部 誠
(大分大学経済学部教授)

【シラバス】
 昨秋以来の経済危機の下で雇用情勢が急速に悪化し、派遣切りやネットカフェ難民などが問題になっている。こうした背景には、経済情勢の悪化とともに雇用構造の変化がある。日本では、終身雇用の下で会社に尽くすといった働き方がひとつのモデルになってきたが、雇用構造の変化の下で働き方も変化が迫られている。この授業では、今日の働き方の変化を理解するとともに、これからの雇用社会のあり方について考えたい。

【授業テーマ】

  • 深刻化する今日の雇用・失業問題
  • 増加する非正規雇用者とその問題
  • フリーターのどこが問題か
  • 雇用社会の変容
  • 終身雇用のゆくえ
  • 働き過ぎの社会
  • 女性の活躍する社会
  • ワーク・ライフ・バランスのとれた働き方をめざして

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名 ・現代日本の社会政策(坂脇昭吉・阿部誠編/ミネルヴァ書房/¥3,360/ISBN=9784623048496)

・反貧困(湯浅 誠/岩波新書/¥777/ISBN=9784004311249)

・労働ダンピング(中野麻美/岩波新書/¥819/ISBN=4004310385)

・働きすぎの時代(森岡 考二/岩波新書/¥819/ISBN=4004309638)
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。
 

専門科目:人間と文化|明清王朝と東アジア世界

科目区分
2010年04月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:人間と文化 2010年04月17日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月17日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283239 2010年04月17日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年04月18日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月18日(日) 第3時限 14:05〜15:30
明清王朝と東アジア世界 2010年04月18日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
甘利 弘樹
(大分大学教育福祉科学部准教授)

【シラバス】
 14世紀〜18世紀の間、東アジア世界に大きな影響を与えた明清王朝とその時代を講義します。明・清各王朝の特徴を明らかにしつつ、東アジア世界の当時と現代を比較・考察し、日本を含めた東アジアの将来像を考える際に有効な視点を提示したいと考えています。

【授業テーマ】

  • (第1回〜第8回) 明朝の成立/日明貿易/明清交替/清朝とモンゴル・チベット/清朝盛衰の諸相など)

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・紫禁城の栄光(岡田英弘・神田信夫・松村潤/講談社/¥1,155/ISBN=4061597841)
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。
 

専門科目:人間と文化|広瀬淡窓と咸宜園の教育

科目区分
2010年05月08日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:人間と文化 2010年05月08日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月08日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283247 2010年05月08日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月09日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年05月09日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月09日(日) 第3時限 14:05〜15:30
広瀬淡窓と咸宜園の教育 2010年05月09日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
後藤 宗俊
(別府大学非常勤講師)

【シラバス】
 天領日田の地で広瀬淡窓が開いた私塾咸宜園は、年齢・学歴・身分を問わないなど、特色ある優れた教育が行われ、全国から多くの塾生が入塾した。講義では咸宜園の教育の理念と実践の諸相について学び、あわせて淡窓の詩文等を味読して、その人間像に迫る。また九兵衛、旭窓等の広瀬家の群像にもふれる。講義にあたり史跡咸宜園跡、広瀬本家、広瀬資料館、淡窓の詩に詠まれた景勝地などの現地を訪ねる。

【授業テーマ】

  • (第1回)講義「広瀬淡窓と咸宜園の教育」
  • (第2回)講義「淡窓と広瀬家の人々−その生涯と人間像」
  • (第3回〜第4回)咸宜園跡−広瀬本家(広瀬資料館)−桂林荘公園−長福寺−豆田町などの散策
  • (第5回〜第6回)亀山公園(日隈城跡)−隈町散策(山田家・後藤家・山鉾会館等)
  • (第7回〜第8回)月隈公園散策(月隈城跡・永山布政所跡・大原神社・小ヶ瀬井路)−まとめ

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
別府大学日田歴史文化研究センター講義室
その他(特記事項)

この授業は、【別府大学日田歴史文化研究センター(大分県日田市田島町228−5)】で行います。

この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。
※講義はパワーポイント、プリント教材を用い、現地探訪は2日間ともマイクロバスを用意します。

専門科目:自然と環境|大分の地層と化石

科目区分
2010年06月05日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:自然と環境 2010年06月05日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月05日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283255 2010年06月05日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月06日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年06月06日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月06日(日) 第3時限 14:05〜15:30
大分の地層と化石 2010年06月06日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
三次 徳二
(大分大学教育福祉科学部准教授)

【シラバス】
 大分の大地が、地質学的にどのようにして形成されてきたか学習します。文献で学習することも大切ですが、この分野は野外で実際に学習を行うことが欠かせません。そのため、2日目は野外において初歩的な地層の観察を行います。(持ち物や服装については1日目に指示します。体力的にきついものではありません。)観察結果を簡単なレポートにまとめます。

【授業テーマ】

  • (第1回〜第3回)大分の地質と化石
  • (第4回)地質調査の基礎
  • (第5回〜第7回)地質調査の実際
  • (第8回)地質調査のまとめ

【受講者が当日用意するもの】
※授業2日目は、野外での活動に適した服装・靴でお越しください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)

この授業は、【地層観察(バスにて大分学習センターから移動、6月6日1・2限のみ)(豊後大野市又は大分市)】で行います。

この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。
※6月6日については、野外で地層観察(可能なら化石採集)をおこないます。行き先は豊後大野市緒方町ほかを予定していますが、天候等で無理と判断したら、大分市内に変更いたします(化石は出ないが,地層観察ができる場所)
※地層観察場所までは大分学習センターよりバスが出ます

専門科目:自然と環境|気象(地震を含む)と生活

科目区分
2010年07月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:自然と環境 2010年07月17日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年07月17日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283263 2010年07月17日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年07月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
大分学習センター 2010年07月18日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年07月18日(日) 第3時限 14:05〜15:30
気象(地震を含む)と生活 2010年07月18日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
花宮 廣務
(元大分地方気象台長)

【シラバス】
 風光明媚であるとともに災害国である日本は、気象変化が激しく世界の地下エネルギーの約1割が集中しています。気象台では、毎日の天気予報や地震の情報をどのようにして発表しているのか? また、地球温暖化の現状は?
 四季のある日本の気象(地震)の魅力、気象と文化、災害の怖さについて解説し、防災情報の利用等についても平易な内容で理解を進めます。
 

【授業テーマ】

  • わが国の自然
  • 気象と暮らし
  • 大気の科学
  • 気象観測と天気予報
  • 気象情報の利用と防災・経済
  • 地球温暖化
  • 地震と防災

【学生へのメッセージ】
 

【受講者が当日用意するもの】
※授業当日は赤色・青色の色鉛筆を持参してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
35名
講義室
大分学習センター合併室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。
 

ページの先頭へ