平成22年度(2010年度)第1学期 面接授業

面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 沖縄学習センター > 面接授業詳細

  • 科目登録の際は、科目コード・クラスコードが必要となります。各クラスのコードをご確認の上、科目登録して下さい。
    (例) ← 科目コードは「2200000」、クラスコードは「N」
  • 授業によっては、面接受講に際し必要な図書(=教科書)・携行品を指定しているクラスがあります。各クラスの授業概要でご確認下さい。
    指定された教科書・携行品は、必ず受講生の方各自でご用意いただき、授業当日にご持参下さい。

基礎科目|物理へようこそ!

科目区分
2010年05月29日(土) 第1時限


10:00〜11:25
基礎科目 2010年05月29日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月29日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2279355 2010年05月29日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月30日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年05月30日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月30日(日) 第3時限 14:05〜15:30
物理へようこそ! 2010年05月30日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
生井澤 寛
(放送大学教授)

【シラバス】
 物理はいたるところにあります。身の回りにあるものや、自分で簡単に作れるものを用いて、観察と実験をやりながら、物理を探す旅に出ましょう。見つけ出した物理を理解すると、安全措置や機械類の有効な使い方も発見できることでしょう。謎や質問を出しますので、考え、実験することで、答えに迫りましょう。参加者の力の入れ方次第で、スケジュールにない方向にも挑戦するつもりです。

【授業テーマ】

  • 物理は生きている:身の回りの物理を探そう
  • 力とは何だろう:力を自由に操ろう
  • 力はいつも仕事をするのだろうか:省エネの物理
  • 回るコマは何故倒れないか:ゆで卵と生卵を割らずに見分ける
  • 波を見て場を知ろう:災害に強くなろう
  • 光の正体は何か:鯨は、なぜ長距離交信できるのか
  • 電気とは何か:電子も波?
  • 世界(自然)は何から出来ているか:日本人物理学者の活躍

【学生へのメッセージ】
 自分で考え、手を動かし、観察し、記録し、疑問を出し、答えを追及することを、日常的に行うこと。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
20名 ・初歩からの物理学(生井澤寛・鈴木久男/放送大学教育振興会/¥2,835/ISBN=9784595309397)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「共通科目」に該当します。
※あらかじめ配布する資料をよく読んで、できたら、提示された質問と実験に、それぞれ回答と結果の報告を提出してほしい。

基礎科目:外国語|オバマ大統領の演説話術

科目区分
2010年06月12日(土) 第1時限


10:00〜11:25
基礎科目:外国語 2010年06月12日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月12日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283590 2010年06月12日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月13日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年06月13日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月13日(日) 第3時限 14:05〜15:30
オバマ大統領の演説話術 2010年06月13日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
徳松 節子
(徳松ことば学院院長)

【シラバス】
 米国初の黒人大統領であるバラクオバマ大統領の二つの演説、2004年民主党大会基調演説「大いなる希望」と2009年1月の「大統領就任演説」からその演説技法を学ぶ。オバマが大統領に選出されるまでの軌跡をその自伝「マイ・ドリーム」やヒラリー・クリントン候補の演説も含めて追い、政治家にとって言葉の重要性を検証する。評価は演説朗読とリポートとする。

【授業テーマ】

  • オバマ大統領の背景を自伝「マイ・ドリーム」で追う
  • 民主党大会演説「大いなる希望ーAudacity of Hope」の朗読と意味の把握
  • オバマスピーチの秘密を探る
  • アメリカ大統領選の仕組みを学ぶ
  • 大統領就任演説ーThe Inaugural Address of Barack Obama−を学ぶ
  • 大統領就任演説ーThe Inaugural Address of Barack Obama−を学ぶ
  • 日本の政治家の演説に関して討論する
  • 受講生の演説朗読演習と感想文

【学生へのメッセージ】
 オバマ大統領の演説手法を学ぶため、参考書で、オバマ大統領の演説を予習することをお勧めする。

【受講者が当日用意するもの】
※授業当日は、英和辞書を持参してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名 ・対訳 オバマ演説集(CD付)(CNN English Express 編集部 編/朝日出版社/¥1,050/ISBN=9784255004518)

・マイ・ドリーム(バラク.オバマ/ダイヤモンド社/¥2,520/ISBN=9784478003626)

・オバマ「勝つ話術、勝てる駆け引き」(西川秀和・池本克之/講談社/¥1,470/ISBN=9784062150347)

・オバマ危険な正体(ウェブスター.G.ターブレイ/成申書房/¥1,995/ISBN=9784880862392)
講義室
大濱信泉記念館多目的ホール
その他(特記事項)

この授業は、【大濱信泉記念館多目的ホール(石垣市登野城2−70)】で行います。

この科目は旧専攻「共通科目:外国語」に該当します。
 

共通科目:人文系|異文化間コミュニケーション

科目区分
2010年04月24日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年04月24日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月24日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2274787 2010年04月24日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月25日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年04月25日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月25日(日) 第3時限 14:05〜15:30
異文化間コミュニケーション 2010年04月25日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
大橋 理枝
(放送大学准教授)

【シラバス】
 私達が他人と話すときには様々な事を無意識のうちに前提にしているが、この前提は各々が育った文化背景によってある程度規定されている。異なった文化背景を持つ者同士が話す場合はお互いの前提が異なる可能性が高く、摩擦や誤解が起こる可能性が増すが、同時に自分が今まで持っていた無意識の前提を意識化する機会ともなる。自分の文化背景で無意識のうちに前提とされているのはどのようなことなのかを、日米比較を中心にしながら探る。

【授業テーマ】

  • コミュニケーション
  • 文化
  • 文化による非言語コミュニケーションの違い
  • 文化による言語コミュニケーションの違い
  • 文化による対人コミュニケーションの違い
  • 文化による組織コミュニケーションの違い
  • 文化によるレトリカルコミュニケーションの違い
  • 異文化適応

【学生へのメッセージ】
 普段何気なく行っているコミュニケーションに対して自覚的になると共に、客観的に見る視点を得て頂ければと思います。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名 ・異文化コミュニケーションー新・国際人への条件(改訂版)(古田暁 監修・石井敏・岡部朗一・久米秋昭元 著/有斐閣/¥1,890/ISBN=9784641182554)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
※これまでに開講してきた面接授業「異文化間コミュニケーション入門」及び「文化とコミュニケーション」と内容が重複する。また、放送授業「コミュニケーション論序説(07)」とも一部内容が重複する。

共通科目:人文系|文学と環境−スナイダーと賢治

科目区分
2010年06月12日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:人文系 2010年06月12日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月12日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283603 2010年06月12日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月13日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年06月13日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月13日(日) 第3時限 14:05〜15:30
文学と環境−スナイダーと賢治 2010年06月13日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
山里 勝己
(琉球大学法文学部教授)

【シラバス】
 この講義は、アメリカ現代詩人スナイダーと宮沢賢治の作品を比較しながら、環境について考えます。20世紀後半から、21世紀冒頭にかけて、<地球>、<自然>、<環境>という言葉がキーワードになってきました。いまや、このような言葉を無視することは出来ません。スナイダーと宮沢は、自然と人間、環境と人間について考えた先駆的な詩人であり、作家です。講義では、作品を楽しみつつ、21世紀の新しい人間像や世界観について考えてみたい。

【授業テーマ】

  • イントロダクションー文学と環境
  • スナイダーの世界(1) 初期の詩
  • スナイダーの世界(2) 日本時代
  • スナイダーの世界(3) カリフォルニアの森で
  • 賢治の世界(1) 賢治の詩(1)
  • 賢治の世界(2) 賢治の詩(1)
  • 賢治の世界(3) 「注文の多い料理店」を中心に
  • 比較とまとめ

【学生へのメッセージ】
 1.参考書の第10章を読むことを薦めます。2.岩波文庫で賢治の詩を読むことを薦めます。3.スナイダーの詩については、ハンドアウトを使用します。4.自由に討論できるような授業にしたいと考えています。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・宮沢賢治詩集(谷川徹三 編/岩波文庫/¥693/ISBN=9784003107614)
※一般書店にてご購入下さい。
定員 参考書
50名 ・場所を生きるーゲーリースナイダーの世界(山里勝己/山と渓谷社/¥2,415/ISBN=9784635419994)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
 

共通科目:自然系|生きているということ

科目区分
2010年04月24日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:自然系 2010年04月24日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月24日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2277123 2010年04月24日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月25日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年04月25日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月25日(日) 第3時限 14:05〜15:30
生きているということ 2010年04月25日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
星 元紀
(放送大学教授)

【シラバス】
 多種多彩な生物の生きようを見ることによって、生きているとはどういうことであるのかを考えるとともに、われわれヒトという種がどのような特徴を持った生物で、どのような影響を生物の世界に与えているのか論じてみたい。

【授業テーマ】

  • 生物の世界と生物学
  • 一様にして多彩な生物世界
  • 性と生殖
  • 性と生殖(続き)
  • 柔らかな発生
  • 体という小宇宙
  • 第4の生物「ヒト」
  • 生命倫理と生命系倫理

【学生へのメッセージ】
 積極的な参加、すなわち質疑や討論への参加を期待しています。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名
講義室
大濱信泉記念館多目的ホール
その他(特記事項)

この授業は、【大濱信泉記念館多目的ホール(石垣市登野城2-70)】で行います。

 

共通科目:自然系|エクセルを用いた統計解析の初歩

科目区分
2010年07月10日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:自然系 2010年07月10日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年07月10日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283611 2010年07月10日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年07月11日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年07月11日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年07月11日(日) 第3時限 14:05〜15:30
エクセルを用いた統計解析の初歩 2010年07月11日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
押川 元重
(九州大学名誉教授)

【シラバス】
 さまざまな分野で統計データ解析が必要になっています。この科目では、データをエクセルに入力して解析することを通して、主に統計的仮説検定の考え方と手法を学習します。そこでは、母集団から抜き取ったサンプルのデータから求める統計量が対応する確率変数の実現値であること、それらの確率変数がとりうる確率を用いて判定が誤るリスクを評価することなどを学びます。

【授業テーマ】

  • エクセルによる計算の仕方
  • 統計量の計算
  • 確率変数とは
  • 分布と確率
  • 正規母集団についての仮説検定(1)
  • 正規母集団についての仮説検定(2)
  • 正規母集団についての仮説検定(3)
  • 分割表を用いた仮説検定

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名 ・統計データ解析入門(押川元重/培風館/¥2,940/ISBN=9784563008949)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
※パソコンに入力できる能力を備えていることを履修条件とします。

共通科目:外国語|文学(英語)コミュニケーション

科目区分
2010年04月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:外国語 2010年04月17日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月17日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283620 2010年04月17日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年04月18日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月18日(日) 第3時限 14:05〜15:30
文学(英語)コミュニケーション 2010年04月18日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
山里 恵子
(沖縄キリスト教学院大学教授)

【シラバス】
 世界は今やインターネット、及びEメールの時代です。外国とのやり取りがEメールで頻繁に行われています。役に立つ外国語(英語)学習として、そのような現実に目をむけ、初歩的な文字(英語)によるコミュニケーションを取り上げました。本講義では、コミュニケーションの意味・意義を紐解きながら、オーラル・コミュニケーションとの比較、英作文との違いを検討します。そして、文字コミュニケーションの練習を沢山行います。

【授業テーマ】

  • コミュニケーションの意味・意義
  • オーラル・コミュニケーションについて
  • 文字コミュニケーションについて
  • 文字コミュニケーション練習1
  • 英作文との違い
  • 文字コミュニケーション練習2
  • 文字コミュニケーション練習3
  • まとめ 試験

【学生へのメッセージ】
 コミュニケーションにおいて、最も大切なものは、臆せず自己表現をすることです。今回は文字による表現ですので、気持ち的には楽だと思います。しかもEメールとのやりとり(英語)を想定していますので、クールに対処できると思います。ご自分がすでに知っている基本文をフル活用するよう心がけてください。

【受講者が当日用意するもの】
※授業当日は、英和・和英辞典の両方(電子辞書可)、筆記用具を持参してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
※英語の基本文型を練習して下さい。作品の提示を求められたら、ちゃんと対応してください。

共通科目:外国語|スペイン語圏:言語食文化と習慣

科目区分
2010年07月10日(土) 第1時限


10:00〜11:25
共通科目:外国語 2010年07月10日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年07月10日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283638 2010年07月10日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年07月11日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年07月11日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年07月11日(日) 第3時限 14:05〜15:30
スペイン語圏:言語食文化と習慣 2010年07月11日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
小波津 フェルナンド
(琉球大学非常勤講師)

【シラバス】
 3億5千万人ぐらいの人口、20カ国で公用語として話されているスペイン語圏について、学びます。この講義では、言語だけでなく文化、食文化(ポリフェノールたっぷりの紫トウモロコシジュースを作る予定)又は習慣についても学ぶ。スペイン語圏はこんなに面白くて、こんなに日本と違うなと思わせるのは間違いないです。スペイン語は、日本人にとって発音が易しいですし、スペイン語に使われているローマ字もヘボン式に近いので基本的には読めますから学びたい方は他言語に比べて簡単に学べます。ビデオ教材(街の風景、音楽)も導入します。

【授業テーマ】

  • 導入、挨拶、スペイン語圏の世界、習慣
  • スペイン語の基礎、名詞の性など
  • スペイン語の動詞の働き、言語と形容詞の関連性について
  • ビデオ:スペインの列車の旅、南米の世界遺産
  • 食文化:紫トウモロコシジュースを作る
  • スペイン語を使って見ましょう!
  • スペイン語圏の音楽
  • 総括と試験

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
 

専門科目:生活と福祉|看護学概論

科目区分
2010年04月17日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年04月17日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年04月17日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283646 2010年04月17日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年04月18日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年04月18日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年04月18日(日) 第3時限 14:05〜15:30
看護学概論 2010年04月18日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
垣花 シゲ
(琉球大学医学部教授)

【シラバス】
 少子化と高齢化の進展、医療技術の進歩、国民の意識の変化、医療技術の場の拡大、さらに看護教育水準の向上など、看護を取り巻く状況は劇的に変化している。人々の健康に対するニーズは多様化し、看護者は保健・医療・福祉の分野において、安全で質の高い効果的な看護をすることが求められている。本科目では、看護学全体の基本的内容をカバーし、さらに、看護者の役割を遂行するために、今後の方向性について考究する。

【授業テーマ】

  • 看護への導入-実践科学としての看護
  • 看護実践と法的側面
  • 看護における倫理と価値
  • 看護実践のための理論的根拠
  • さまざまな看護理論
  • 看護過程と看護診断
  • 看護における基本的援助技術
  • 看護ケアのマネジメント

【学生へのメッセージ】
 ディスカッションを入れていくので積極的な発言を期待する。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名 ・看護学概論(松木光子 編集/ヌーベルヒロカワ/¥2,205/ISBN=978486174007)

・やさしく学ぶ看護理論(黒田裕子/日総研/¥2,040/ISBN=4890142118)

・NANDA-1看護診断 定義と分類(ハードマン.T.ヘザー編/医学書院/¥2,940/ISBN=9784260008648)

・看護診断ハンドブック(リンダ.ジュアル.カルベニート・新道幸恵/医学書院/¥3,990/ISBN=9784260006651)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:生活と福祉|沖縄の小児保健

科目区分
2010年06月19日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年06月19日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月19日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283654 2010年06月19日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月20日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年06月20日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月20日(日) 第3時限 14:05〜15:30
沖縄の小児保健 2010年06月20日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
外間 登美子
(琉球大学医学部教授)

【シラバス】
 科目の概要は、小児の成長と発達を理解し、沖縄県における小児の健全な育成の課題を概説する。教育研究の目標は、小児期の各時期の特徴を理解し、沖縄県の小児保健の現状と課題、その解決策を述べるようにする。教育内容は、1)小児各期の特徴と課題、2)小児期によく見られる各種疾患の概説、3)沖縄・アジア太平洋地域の小児保健。

【授業テーマ】

  • 小児保健概論
  • 小児の成長・発達
  • 小児保健各論 1)栄養
  • 小児保健各論 2)小児保健統計
  • 小児保健各論 3)小児と社会
  • 小児保健各論 4)思春期保健
  • 小児保健各論 5)学校保健
  • 小児保健各論 6)沖縄と世界の子ども

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名 ・小児科学(外間登美子 編/中外医学社/¥3,780/ISBN=9784498076143)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:生活と福祉|暮らしに役立つ微生物

科目区分
2010年06月26日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:生活と福祉 2010年06月26日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月26日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283662 2010年06月26日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月27日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年06月27日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月27日(日) 第3時限 14:05〜15:30
暮らしに役立つ微生物 2010年06月27日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
安田 正昭
(琉球大学名誉教授)

【シラバス】
 カビ、酵母、細菌などの微生物は肉眼では見ることができない微生物であるが、我々の暮らしと密接に関係している。微生物のある種は、食品の腐敗、悪変、食中毒の原因となるが、他の種は、ビール、泡盛、味噌、醤油、パンなどの発酵飲食品、アミラーゼやプロテアーゼなどの酵素、医薬品の製造に広く利用されている。本講義では、微生物の一般的な事柄、発酵飲食品、酵母の利用、遺伝子操作などについて概説する。

【授業テーマ】

  • 微生物の種類と性質 カビ、酵母、細菌、きのこ
  • アルコール飲料(その1) 酒の種類、ビール
  • アルコール飲料(その2) 泡盛 その他
  • 大豆発酵食品 豆腐よう
  • アミノ酸
  • 食品工業における酵素利用
  • 生活と医療分野における酵素利用
  • 遺伝子組み換えにおける物質生産

【学生へのメッセージ】
 われわれの生活を豊かにするために、いかに微生物や酵素の恩恵を受けているかを語りたい。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
45名 ・食品微生物学(高見伸治・西瀬弘・大塚暢幸/建帛社/¥2,100/ISBN=4767902282)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|犯罪心理学

科目区分
2010年05月08日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年05月08日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月08日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283670 2010年05月08日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月09日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年05月09日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月09日(日) 第3時限 14:05〜15:30
犯罪心理学 2010年05月09日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
山入端 津由
(沖縄国際大学教授)

【シラバス】
 犯罪・非行は、法律で定義された社会行動である。また、犯罪・非行は多要因を背景に起こることを、犯罪心理学の実証研究による知見を踏まえ、理解を深めます。さらに犯罪・進行は単に個人の問題でなく、社会と個人との関係で起こることを客観的に理解するとともに、これを社会問題として認識し、個人や社会が犯罪に対してどのような対策や方策で望む必要があるかについても言及します。

【授業テーマ】

  • 「犯罪」を定義する(犯罪とは何か)
  • 日本で発生する犯罪の量(公的犯罪統計書・犯罪白書を読む)
  • 刑法理論と犯罪研究(犯罪が研究の対象となった理由)
  • 犯罪の発生場面の研究(犯罪はどのようにして起こったのか?)
  • 犯罪動機(犯罪性)の研究(この人はなぜ犯罪をやったのか?)
  • 社会と絡めた犯罪理論(欲求不満、悪風感染、絆の弱化と犯罪の関係)
  • ホワイトカラー犯罪、暴力犯罪、(身体暴力と性暴力)、薬物犯罪、放火犯罪等
  • 犯罪と対策(不可解な犯罪の見方、社会の防犯対策、個人の犯罪意識等)

【学生へのメッセージ】
 犯罪記事を読み、社会問題として認識し、解決を志向する態度で学ぶ姿勢を求めます。

【受講者が当日用意するもの】
※授業当日は、ノート及び筆記用具を持参してください。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|フィールド社会心理学

科目区分
2010年05月22日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年05月22日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月22日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283689 2010年05月22日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月23日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年05月23日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月23日(日) 第3時限 14:05〜15:30
フィールド社会心理学 2010年05月23日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
大橋 英寿
(放送大学名誉教授)

【シラバス】
 フィールドワークは人々の生活の現場に長期間密着する研究方法をさす。この授業では、沖縄をフィールドにした研究成果を紹介したい。テーマとして、シマ社会が出身者にもつ広く深い関わり、南米の移民社会の生活戦略、沖縄の固有宗教としての祖先崇拝を支えるユタやクライアント、現代精神科医療と信仰治療の関連、オバァたちの死生観などをとりあげたい。スライド、ビデオなどを数多く供覧する。

【授業テーマ】

  • フィールドワークという方法
  • ライフサイクルと故郷の機能
  • 南米移民の生活ストラテジー
  • ボリビアの沖縄移住地
  • シャーマニズムー東北と沖縄ー
  • ユタとクライエント
  • ヘルスケア・システムと住民の対処行動
  • 長寿社会の死生観

【学生へのメッセージ】
 受講者と対話しながら学びあいたい。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|思春期に備えての子育て

科目区分
2010年07月03日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年07月03日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年07月03日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283697 2010年07月03日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年07月04日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年07月04日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年07月04日(日) 第3時限 14:05〜15:30
思春期に備えての子育て 2010年07月04日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
垣花 鷹志
(琉球大学非常勤講師)

【シラバス】
 −嵐の日に備えて、子どもの発達段階の節々で親は何をすればいいのか、どう向き合えばいいのか!−ひきも切らない、子どもの非行、いじめ、子育て不安で一杯な世の中ですね。母がよく、「子なしも苦労、子ありも苦労」といっていましたが、子育てに悩みはつきないですね。中でも一番の苦労は、反抗期と重なる思春期です。思春期のことを心理学の世界では「疾風怒濤の時期」といいます。子どもたちの心の世界に嵐が吹きまくるからです。私は30余年、更正保護という非行の現場で仕事をしてきました。その中で、幼児教育の大切さ、そしてその基本的な担い手である家庭教育の影響の大きさを嫌というほど痛感してきました。転ばぬ先の杖と申します。嵐の日に備えて、子どもの発達段階の節々で親がやっておかねばならないこと、特に反抗期と重なりある思春期とどう向き合えばよいのか、共に語り、学びあいませんか。

【授業テーマ】

  • 何故家族か? ことばを話す動物 心を育てる
  • 今不安ですか? 何を育てるか・心とは何か? 思春期に入ると子どもたちは何故揺れるのか? 荒れるのか? 自我の芽生え
  • 仲間への帰属意識・第二次反抗期
  • 乳児期の備え・基本的信頼感・心の腰骨を育てる・安定した情緒を育てる
  • 幼児期の備え・第一次反抗期の対応・我慢強さを育てる
  • 学童期の備え・やっていけないことの区別をきちんと叩き込んでおくこと・想い出の袋を一杯にしておくこと
  • 家庭における父親の役割・母親の役割についてーグループ討議−思春期の子どもと同向き合えばいいか子どもが非行の淵に立ったときー事例に基づき討議−
  • レポート「私の子育て・子育てについて思うこと」・感想文作成

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
60名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:心理と教育|生涯発達と脳の心理学

科目区分
2010年08月07日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:心理と教育 2010年08月07日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年08月07日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283700 2010年08月07日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年08月08日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年08月08日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年08月08日(日) 第3時限 14:05〜15:30
生涯発達と脳の心理学 2010年08月08日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
富永 大介
(琉球大学教育学部教授)

【シラバス】
 人は現在を生きている。しかし、この現在は過去と未来につながつた現在である。今を生きる自分を客観的に知ること(自己を見つめる)は、自己の生涯発達の中で、自己を問い直すことにもつながる。今回の講義では、人の生涯発達を、心の発達と脳の発達という、精神と脳の視点から各発達段階の特徴を捉えてみたい。その際、各発達段階の持つ、発達課題とは何かについても検討してみたい。

【授業テーマ】

  • 人間の精神と脳の発達の理解
  • 胎児期・乳児期
  • 幼児期
  • 学童期
  • 青年期
  • 成人期前期・中期
  • 成人期後期
  • 生涯発達と脳

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
60名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。
 

専門科目:社会と産業|生活とマーケティング

科目区分
2010年05月22日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:社会と産業 2010年05月22日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月22日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283719 2010年05月22日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月23日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年05月23日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月23日(日) 第3時限 14:05〜15:30
生活とマーケティング 2010年05月23日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
平敷 徹男
(琉球大学名誉教授)

【シラバス】
 物価の構成要素として、流通コストが大半を占めることから、流通のあり方が我々の日常生活を大きく左右する。「流通論」が財貨の社会的移動現象を客観的に捉えるのに対し、マーケティングは流通を組織経営的視点から戦略的に捉えることになる。商品・サービスが提供の仕方で差別化され、「モノから心へ」と価値観が移っている成熟化時代におけるマーケティング発想法について考えてみたい。

【授業テーマ】

  • 流通とマーケティングの概念
  • マーケティングにおける商品とは何か
  • 脱コモディティ化マーケティング
  • マーケティング機会の分析
  • マーケティング戦略の策定
  • マーケティング・ミックスの展開
  • マーケティング事例討論
  • マーケティングの新しい潮流

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
45名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。
※平成17年度に開講した「消費の心理とマーケティング」と重複する内容が含まれます。

専門科目:社会と産業|沖縄の経済発展と産業政策

科目区分
2010年06月26日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:社会と産業 2010年06月26日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月26日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283727 2010年06月26日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月27日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年06月27日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月27日(日) 第3時限 14:05〜15:30
沖縄の経済発展と産業政策 2010年06月27日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
比嘉 堅
(沖縄国際大学名誉教授)

【シラバス】
 戦後沖縄の振興開発政策に一貫して流れている政策課題の一つは、沖縄経済の自立化を図ることであった。そして経済自立に結びつく方向性は、沖縄の地域特性と比較優位性を活かした産業の振興にあった。しかし現実は、自立にはほど遠く、むしろ政府への依存体質が強まっている。

【授業テーマ】

  • 沖縄経済の構造的特質
  • 沖縄の産業構造と就業構造
  • 経済発展と産業構造の変化
  • 産業構造変化の一般的要因
  • 沖縄における産業振興策の問題点
  • 沖縄における産業振興の課題
  • 沖縄の地域特性と比較優位性
  • 沖縄の産業政策のあり方ー健全で持続的発展の可能性を探る

【学生へのメッセージ】
 経済学の基礎理論と政策論を解りやすく講義。やる気のある学生の受講を歓迎

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N ・沖縄のアグリビジネスと産業組織(比嘉堅/編集工房東洋企画/¥2,100/ISBN=4938984202)
※受講生には定価の半額で販売いたします。購入希望者は沖縄学習センター(TEL098-895-5952)までご連絡下さい。
定員 参考書
50名 ・産業の構造と組織(比嘉堅/近代文藝者/¥3,500/ISBN=4773319313)
※絶版のため、必要に応じて授業当日にプリント配布します。
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。
 

専門科目:人間と文化|人種と民族 その現代的な意義

科目区分
2010年05月15日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:人間と文化 2010年05月15日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年05月15日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283735 2010年05月15日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年05月16日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年05月16日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年05月16日(日) 第3時限 14:05〜15:30
人種と民族 その現代的な意義 2010年05月16日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
本多 俊和
(放送大学教授)

【シラバス】
 この講義では混同されやすい「人種」と「民族」をとり上げる。ともにヨーロッパ近代国民国家の形成期の概念であるのに、人類普遍的なカテゴリーと誤解されている歴史的背景を探り、その現状を概観した上で、現在におけるこれらの概念の問題点とその対策を考える。人類学的な視点を中心にして講義を進めるが他の学問分野との関連を考慮するとともに、私達の日常生活にも参考になる内容にするつもりである。とくに沖縄におけるエスニシティをとり上げる。

【授業テーマ】

成績評価の方法
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。
クラス 教科書
N 教科書は使用しない
定員 参考書
40名 ・民族幻想論 あいまいな民族 つくられた人種(スチュアート.ヘンリー/解放出版社/¥2,100/ISBN=9784759260687)

・「野生」の誕生:未開イメージの歴史(スチュアート.ヘンリー/世界思想社/¥2,415/ISBN=9784759260687)
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。
 

専門科目:人間と文化|民俗学から見た沖縄の社会と文化

科目区分
2010年06月05日(土) 第1時限


10:00〜11:25
専門科目:人間と文化 2010年06月05日(土) 第2時限 11:40〜13:05
科目コード 2010年06月05日(土) 第3時限 14:05〜15:30
2283743 2010年06月05日(土) 第4時限 15:45〜17:10
開設学習センター 2010年06月06日(日) 第1時限 10:00〜11:25
沖縄学習センター 2010年06月06日(日) 第2時限 11:40〜13:05
科目名 2010年06月06日(日) 第3時限 14:05〜15:30
民俗学から見た沖縄の社会と文化 2010年06月06日(日) 第4時限 15:45〜17:10
担当講師 授業概要
赤嶺 政信
(琉球大学法文学部教授)

【シラバス】
 民俗学の方法論について概説を行い、さらに日本民俗学における沖縄の位置づけについて、柳田国男の沖縄認識を中心に解説を行う。それを踏まえて、民俗学的視点から見た沖縄の社会と文化の特質について解説する。具体的には民俗宗教と女性の役割、家族と親族、祭祀と信仰などに関わる具体的なトピックについて取り上げ、関連する映像資料も活用して、受講生の理解を深める。

【授業テーマ】

  • 柳田国男の民俗学と沖縄
  • ジェンダー的視点から見た沖縄の民俗宗教
  • 沖縄の家族と親族
  • キジムナー(樹木を住処とする沖縄の妖怪)の民俗学
  • 沖縄の年中行事とその特徴
  • 沖縄のシャーマニズム
  • 村の秩序と掟ー不倫女性の制裁事件を中心にー
  • 久高島のイザイホウー国家体制と民俗ー

【学生へのメッセージ】
 沖縄の民俗文化に関心があれば、きっと満足のいく授業になると思います。授業中の受講生からの積極的な質問を歓迎します。

成績評価の方法
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。
クラス 教科書
N 授業当日にプリントを配付する
定員 参考書
50名
講義室
沖縄学習センター大講義室
その他(特記事項)
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。
 

ページの先頭へ