面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 青森学習センター > 面接授業詳細
科目区分 | 日 程 |
2010年12月18日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
基礎科目 | 2010年12月18日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月18日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290316 | 2010年12月18日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月19日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年12月19日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月19日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
初歩からのパソコン | 2010年12月19日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
黒須 正明 (放送大学 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【弘前大学総合教育棟2階 情報処理演習室(弘前市文京町1)】で行います。 この科目は旧専攻「共通科目」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月30日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
共通科目:人文系 | 2010年10月30日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月30日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2293803 | 2010年10月30日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月31日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年10月31日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月31日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
日本倫理思想史入門 | 2010年10月31日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
木村 純ニ (弘前大学人文学部 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年11月13日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月13日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2284456 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月14日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年11月14日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
がんと遺伝子 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
佐藤 公彦 (元弘前大学大学院保健学研究科 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2293463 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月21日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
日常生活とメンタル・ヘルス | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
石崎 智子 (弘前大学大学院保健学研究科 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【青森県観光物産館アスパム内会議室(青森市安方1−1−40)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月27日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291487 | 2010年11月27日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月28日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
人々の健康を支える科学の歩み | 2010年11月28日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
多田羅 浩三 (放送大学 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・公衆衛生の思想−歴史からの教訓(多田羅浩三/医学書院/¥4,200/ISBN=9784260106306) ・健康科学の史的展開(多田羅浩三・高鳥毛敏雄/放送大学教育振興会/¥3,150/ISBN=9784595139314) ・公衆衛生−その歴史と現状−(多田羅浩三・瀧澤利行/放送大学教育振興会/¥2,940/ISBN=9784595309199) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290847 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
心が紡ぎ出される場所としくみ | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
祐川 幸一 (弘前大学大学院保健学研究科 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月06日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年11月06日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月06日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2288966 | 2010年11月06日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月07日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年11月07日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月07日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
行動から見た学習の原理と応用 | 2010年11月07日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
平岡 恭一 (弘前大学教育学部 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2287641 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
機械系ものづくり入門 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
牧野 英司 (弘前大学大学院理工学研究科 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
10名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291711 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
世界言語から見た日本語と西欧語 | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
山本 秀樹 (弘前大学人文学部 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・言語普遍性と言語類型論(バーナード・コムリー/ひつじ書房/¥3,675/ISBN=9784894761360) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年02月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2011年02月05日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2011年02月05日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2285681 | 2011年02月05日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年02月06日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
青森学習センター | 2011年02月06日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2011年02月06日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
ローマ時代の美術 | 2011年02月06日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
宮坂 朋 (弘前大学人文学部 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・古代地中海とローマ 世界美術大全集 西洋編5(青柳正規/小学館/¥29,400/ISBN=9784096010051) 弘前大学付属図書館の蔵書として2冊あります。 ・古代ローマの日常生活(ピエール・グリマル/白水社/¥1,103/ISBN=9784560508855) ・ローマの起源(アレクサンドル・グランダッジ/白水社/¥999/ISBN=9784560509029) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |