面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 八戸サテライトスペース > 面接授業詳細
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
共通科目:社会系 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2285509 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月21日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
八戸サテライトスペース | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
マルチメディア信号処理の基礎 | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
藤岡 与周 (八戸工業大学大学院工学研究科 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
Q | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【ユートリー5階 視聴覚室(八戸市一番町1−9−22)】で行います。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年02月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2011年02月05日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2011年02月05日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2293196 | 2011年02月05日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年02月06日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
八戸サテライトスペース | 2011年02月06日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2011年02月06日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
伝えよう子育ての知恵 | 2011年02月06日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
小幡 佐久子 (八戸大学人間健康学部 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
Q | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【ユートリー5階 視聴覚室(八戸市一番町1−9−22)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2289601 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
八戸サテライトスペース | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
児童・思春期の心理臨床 | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
瀧澤 透 (八戸大学人間健康学部 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
Q | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【ユートリー5階 視聴覚室(八戸市一番町1−9−22)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月27日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2293684 | 2010年11月27日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月28日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
八戸サテライトスペース | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
日本企業の海外進出 | 2010年11月28日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
大津 正道 (八戸工業大学感性デザイン学部 教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
Q | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【ユートリー5階 視聴覚室(八戸市一番町1−9−22)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年11月13日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月13日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2284898 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月14日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
八戸サテライトスペース | 2010年11月14日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
スポーツと文化 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
三本木 温 (八戸大学人間健康学部 准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
Q | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【ユートリー5階 視聴覚室(八戸市一番町1−9−22)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |