面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 宮城学習センター > 面接授業詳細
科目区分 | 日 程 |
2010年11月06日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
共通科目:自然系 | 2010年11月06日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月06日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2286521 | 2010年11月06日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月07日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月07日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月07日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
化学とマイクロスケール化学実験 | 2010年11月07日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
荻野 博 (放送大学・副学長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
24名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年10月20日(水) 第4時限 | 実 施 時 間 |
15:50〜17:15 |
共通科目:外国語 | 2010年10月27日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
科目コード | 2010年11月10日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
2286033 | 2010年11月17日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月24日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
宮城学習センター | 2010年12月01日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
科目名 | 2010年12月08日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
英会話 | 2010年12月15日(水) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
設楽 レベッカ・リン (尚絅学院大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は、出席状況及び授業への取り組みを総合して行います。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
25名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年11月05日(金) 第2時限 | 実 施 時 間 |
12:30〜13:55 |
共通科目:外国語 | 2010年11月05日(金) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
科目コード | 2010年11月05日(金) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
2292998 | 2010年11月12日(金) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
開設学習センター | 2010年11月12日(金) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
宮城学習センター | 2010年11月12日(金) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
科目名 | 2010年11月19日(金) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
中国語入門 | 2010年11月19日(金) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
張 立波 (東北大学高等教育開発推進センター講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は、出席状況と普段の小テストにより行います。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第2時限 | 実 施 時 間 |
12:30〜13:55 |
共通科目:外国語 | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
科目コード | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
2286068 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
宮城学習センター | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
英語:読み方の基本(4) | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
生出 恭治 (東北大学名誉教授、放送大学客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2011年01月08日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
共通科目:外国語 | 2011年01月08日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2011年01月09日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
2286408 | 2011年01月09日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
開設学習センター | 2011年01月15日(土) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2011年01月15日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2011年01月16日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
英文法の話題 | 2011年01月16日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
浅川 照夫 (東北大学高等教育開発推進センター教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
授業の最後にテストを行って、出席率との総合点で評価します。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2292130 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
精神医学 | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
石丸 昌彦 (放送大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・精神医学特論(石丸昌彦、仙波純一/日本放送出版協会/¥3,000/ISBN=未定) 2010年春出版予定なので、現時点では金額・ISBNは未定。放送大学大学院「精神医学特論」の教科書です。現時点で刊行されている「新訂 精神医学」とは別のものですので注意してください。 |
|||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・DSM-IV-TR精神疾患の分類と診断の手引き(高橋三郎、大野裕、染谷俊幸翻訳、American Psychiatric Association/医学書院/¥3,990/ISBN=4260118862) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月30日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年10月30日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月30日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290766 | 2010年10月30日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月31日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年10月31日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月31日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
食生活と健康 | 2010年10月31日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
太田 たか子 (宮城学院女子大学准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290812 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月21日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
食物と健康 | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
駒井 三千夫 (東北大学大学院農学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・栄養の基本がわかる図解事典(中村丁次監修/成美堂出版/¥1,470/ISBN=4415026046) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月27日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2289539 | 2010年11月27日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月28日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
私たちの生活と健康 | 2010年11月28日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
西郡 光昭 (元宮城教育大学教授、元放送大学客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・衛生・公衆衛生学(山本玲子/アイ・ケイコーポレーション/¥2,625/ISBN=9784874922743 C3047) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【石巻文化センター 第4研修室(宮城県石巻市南浜町1丁目7−30)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2287161 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
環境汚染と私たちの健康 | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
北條 祥子 (尚絅学院大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月08日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2011年01月08日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2011年01月08日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2286858 | 2011年01月08日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年01月09日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2011年01月09日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2011年01月09日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
学ぼう社会福祉 | 2011年01月09日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
金 政信 (東北福祉大学准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
40名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月23日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年10月23日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月23日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290910 | 2010年10月23日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月24日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年10月24日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月24日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
心理学基礎実験 | 2010年10月24日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
行場 次朗 (東北大学大学院文学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
M |
・実験とテスト(心理学の基礎 実習編)(心理学実験指導研究会編/培風館/¥1,890/ISBN=456305545x) |
|||
定員 | 参考書 | |||
24名 |
・実験とテスト(心理学の基礎 解説編)(心理学実験指導研究会編/培風館/¥2,982/ISBN=4563055468) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月06日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年11月06日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月06日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291088 | 2010年11月06日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月07日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月07日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月07日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
心理検査法実習 | 2010年11月07日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
田村 達 (東北文化学園大学助教) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
M | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年11月13日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月13日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290910 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月14日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月14日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
心理学基礎実験 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
行場 次朗 (東北大学大学院文学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・実験とテスト(心理学の基礎 実習編)(心理学実験指導研究会編/培風館/¥1,890/ISBN=456305545x) |
|||
定員 | 参考書 | |||
24名 |
・実験とテスト(心理学の基礎 解説編)(心理学実験指導研究会編/培風館/¥2,982/ISBN=4563055468) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月27日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2288915 | 2010年11月27日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月28日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
攻撃性の心理学 | 2010年11月28日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
大渕 憲一 (東北大学大学院文学研究科教授、放送大学客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・攻撃と暴力(大渕憲一/丸善(株)/¥760/ISBN=4621053248) |
|||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・人を傷つける心(大渕憲一/サイエンス社/¥2,500/ISBN=478190694x) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2289610 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
児童生徒の問題行動の理解と対応 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
安保 英勇 (東北大学大学院教育学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291088 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
心理検査法実習 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
田村 達 (東北文化学園大学助教) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
35名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月30日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年10月30日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月30日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2285193 | 2010年10月30日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月31日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年10月31日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月31日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
パレスチナ難民問題 | 2010年10月31日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
高橋 和夫 (放送大学教授) 高橋 真樹 (NGOピースボート共同代表) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・イスラエル・パレスチナ平和への架け橋(高橋真樹/高文研/¥1,680/ISBN=4874982832) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月06日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年11月06日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月06日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2288486 | 2010年11月06日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月07日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月07日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月07日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
現代刑事法入門 | 2010年11月07日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
西岡 正樹 (東北大学大学院法学研究科助教) 富樫 景子 (東北大学大学院法学研究科助教) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・ブリッジブック刑法の考え方(川崎友己・中空壽雅・橋本正博・安田拓人(著)高橋則夫(編集)/信山社/¥2,310/ISBN=9784797223286) ・入門刑事法(第4版)(三井誠・曽根威彦・瀬川晃「編集)/有斐閣/¥2,520/ISBN=9784641042742) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第3時限 | 実 施 時 間 |
14:10〜15:35 |
専門科目:社会と産業 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
科目コード | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2284570 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
宮城学習センター | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
グローバル経済の歴史と現状 | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
黒瀬 一弘 (東北大学大学院経済学研究科准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・国際公共財の政治経済学ー危機・構造変化・国際協力(佐々木隆生/岩波書店/¥3,675/ISBN=9784000229005) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2295172 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月21日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
「格差社会」を考える | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
原 純輔 (宮城学習センター所長、東北大学名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・現代の貧困・ワーキングプア/ホームレス/生活保護(岩田正美/筑摩書房(ちくま新書)/¥756/ISBN=9784480063625) |
|||
定員 | 参考書 | |||
40名 |
・社会階層と不平等(原純輔、佐藤嘉倫、大渕憲一/放送大学教育振興会/¥2,730/ISBN=9784595308536) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【気仙沼市地域交流センター 研修室(宮城県気仙沼市八日町1丁目1−10 ワン・テンビル2階)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2283743 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
(実験)鉄を造る | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
高橋 礼二郎 (放送大学客員教授、元東北大学教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月18日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年12月18日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月18日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290430 | 2010年12月18日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月19日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年12月19日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月19日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
少子社会の理論経済分析 | 2010年12月19日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
吉田 浩 (東北大学大学院経済学研究科教授、放送大学客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月23日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年10月23日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年10月23日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2292149 | 2010年10月23日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月24日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年10月24日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年10月24日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
西行と旅 | 2010年10月24日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
阿部 武彦 (仙台大学教授、放送大学客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月06日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年11月06日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月06日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2288460 | 2010年11月06日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月07日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月07日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月07日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
現代韓国の社会 | 2010年11月07日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
趙 承 勲 (東北大学非常勤講師) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は、授業への出席状況のほか、授業中のミニレポート(感想文を含む)の評点により行います。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・韓国は如何に日米両国と関わってきたのか(趙 承 勲/東北大学出版会/¥3,150/ISBN=9784861631023) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年11月13日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年11月13日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2285673 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月14日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年11月14日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
レンブラントとオランダ美術 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
尾崎 彰宏 (東北大学大学院文学研究科教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、試験の評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・レンブラント、フェルメールの時代の女性たち(尾崎彰宏/小学館/¥3,990/ISBN=9784096820261) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月08日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2011年01月08日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2011年01月08日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2289687 | 2011年01月08日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年01月09日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2011年01月09日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2011年01月09日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
時間の現象について | 2011年01月09日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
篠 憲二 (放送大学客員教授、東北大学名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月15日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2011年01月15日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2011年01月15日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290014 | 2011年01月15日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年01月16日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2011年01月16日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2011年01月16日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
種痘の歴史 | 2011年01月16日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
吉田 忠 (放送大学客員教授、東北大学名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2285762 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
宮城学習センター | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 12:30〜13:55 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
暗黒星雲は星の揺りかご | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
関 宗藏 (放送大学客員教授、東北大学名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。 |