面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 岐阜学習センター > 面接授業詳細
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
基礎科目:外国語 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2287579 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
基礎英語のスキルあれこれ | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
後藤 正紘 (岐阜大学・名誉教授 岐阜学習センター・客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「共通科目:外国語」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月30日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
基礎科目:外国語 | 2010年10月30日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年10月30日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2290260 | 2010年10月30日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年10月31日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年10月31日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年10月31日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
初級英語 | 2010年10月31日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
仲 潔 (岐阜大学教育学部・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「共通科目:外国語」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月15日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
共通科目:社会系 | 2011年01月15日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2011年01月15日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2294800 | 2011年01月15日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2011年01月16日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2011年01月16日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2011年01月16日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
問題発見と解決の技法−発見 | 2011年01月16日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
柴山 盛生 (国立情報学研究所・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・問題発見と解決の技法(柴山盛生・遠山紘司・東千秋/放送大学教育振興会/¥2,415/ISBN=978-4-595-30858-1) 書店、学習センター |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年12月18日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
共通科目:外国語 | 2010年12月18日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年12月18日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2284375 | 2010年12月18日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年12月19日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年12月19日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年12月19日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
オペラの歌:ドイツ語 | 2010年12月19日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
末永 豊 (岐阜大学・名誉教授 岐阜学習センター・客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
共通科目:保健体育 | 2010年11月13日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月13日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2284901 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月14日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年11月14日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
スポーツ科学の基礎理論と実際 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
古田 善伯 (岐阜学習センター・所長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年11月27日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2295156 | 2010年11月27日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月28日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
和漢薬:その歴史から学ぶもの | 2010年11月28日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
渡邉 裕司 (富山学習センター・所長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・入門漢方医学(日本東洋医学会編/南江堂/¥3,900/ISBN=9784524235711) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:心理と教育 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2291029 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月21日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
心理学実験3 | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
大井 修三 (岐阜大学教育学部・教授 岐阜学習センター・客員教授) 合掌 顕 (岐阜大学・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
20名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 「心理学実験1」「心理学実験2」を履修していることが望ましい。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:心理と教育 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2293412 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年12月11日(土) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
特別支援教育への招待 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
池谷 尚剛 (岐阜大学教育学部・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・特別支援教育を学ぶ第2版(岐阜大学教育学部特別支援教育研究会/ナカニシヤ出版/¥2,800/ISBN=978-4-7795-0285-9) 第3版を22年夏に出版予定であるため、出版後は第3版を教科書とする。 |
|||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月06日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:社会と産業 | 2010年11月06日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月06日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2293145 | 2010年11月06日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月07日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年11月07日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年11月07日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
通信制度と社会発展 | 2010年11月07日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
來生 新 (放送大学・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
出席と討議への参加、レポートの総合判定 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月08日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:社会と産業 | 2011年01月08日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2011年01月08日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2289156 | 2011年01月08日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2011年01月09日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2011年01月09日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2011年01月09日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
黒いダイヤモンドとCO2 | 2011年01月09日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
守富 寛 (岐阜大学大学院工学研究科・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月15日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:社会と産業 | 2011年01月15日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2011年01月15日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2294028 | 2011年01月15日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2011年01月16日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2011年01月16日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2011年01月16日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
半導体の基礎と応用 | 2011年01月16日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
清水 宏晏 (岐阜大学・名誉教授 岐阜学習センター・客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・半導体の科学とその応用(豊田太郎/裳華房/¥2,520/ISBN=9784785328184) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:産業と技術」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:人間と文化 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2293366 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
動物たちのつくるたべもの | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
金丸 義敬 (岐阜大学応用生物科学部・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
30名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月30日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:人間と文化 | 2010年10月30日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年10月30日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2292769 | 2010年10月30日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年10月31日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年10月31日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年10月31日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
地中海域の世界遺産に見る文明史 | 2010年10月31日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
小澤 克彦 (岐阜大学・名誉教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月13日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:人間と文化 | 2010年11月13日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月13日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2289059 | 2010年11月13日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月14日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年11月14日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年11月14日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
国語教育史入門 | 2010年11月14日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
安 直哉 (岐阜大学教育学部・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月27日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:人間と文化 | 2010年11月27日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年11月27日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2292378 | 2010年11月27日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年11月28日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年11月28日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年11月28日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
曹植の詩 | 2010年11月28日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
安東 俊六 (岐阜大学・名誉教授 岐阜学習センター・客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月18日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:人間と文化 | 2010年12月18日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年12月18日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2283778 | 2010年12月18日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年12月19日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年12月19日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年12月19日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
「いのちの教育」の探究 | 2010年12月19日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
近藤 眞庸 (岐阜大学地域科学部・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:自然と環境 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2294338 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
物理学実験 | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
佐藤 修二 (名古屋大学・寄附講座教員) |
【シラバス】 【授業テーマ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
2名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【愛知学習センター(名古屋市昭和区八事本町101-2 中京大学内センタービル4F)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。物理実験に興味のあるひとは誰でも参加可能です。 この授業は、愛知及び静岡、三重学習センターと合同で愛知学習センター理科実験室において実施します。(定員:愛知9名、岐阜2名、静岡2名、三重2名) |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:自然と環境 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2290081 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
獣医学入門 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
深田 恒夫 (岐阜大学大学院連合獣医学研究科・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:自然と環境 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2292106 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
生命科学の基礎2 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
武藤 吉徳 (岐阜大学医学部・教授 岐阜学習センター・客員教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・自分を知る いのちの科学(伊藤明夫/培風館/¥1,659/ISBN=9784563077891) |
|||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
09:45〜11:10 |
専門科目:自然と環境 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
2287960 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 09:45〜11:10 | ||
岐阜学習センター | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 11:20〜12:45 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 13:35〜15:00 | ||
銀河系の天文学 | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:10〜16:35 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
吉岡 一男 (放送大学・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。 |