面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 東京世田谷学習センター
科目コードをクリックすると詳細がご覧いただけます。
科目コード | 科目区分 | 科目名 | 担当講師 |
---|---|---|---|
2289822 | 基礎科目 | 実験基礎生物学 | 船本 常男 |
2287099 | 基礎科目 | 環境の科学 | 市村 禎二郎 |
2287480 | 基礎科目:外国語 | 基礎からの英文法e | 毛塚 節子 |
2294710 | 共通科目:人文系 | 名作を読む(ペローとグリム) | 工藤 庸子 |
2290723 | 共通科目:人文系 | 食と農の教育の現在 | 牧野 修也 |
2286556 | 共通科目:人文系 | 家族の人類学 | 加賀谷 真梨 |
2287633 | 共通科目:社会系 | 機械が人類の歴史に及ぼした影響 | 中原 綱光 |
2291738 | 共通科目:社会系 | 政治学入門 | 木花 章智 |
2289873 | 共通科目:社会系 | 社会学入門 | 島村 賢一 |
2292726 | 共通科目:社会系 | 地球環境と原子力 | 藤井 靖彦 |
2289300 | 共通科目:自然系 | 算数から微積分まで―分析する力 | 田村 高幸 |
2294354 | 共通科目:自然系 | 分子生物学:その確立と発展 | 宍戸 和夫 |
2293226 | 共通科目:自然系 | 電子の働き | 波田野 彰 |
2288800 | 共通科目:自然系 | 光の科学 | 柴山 盛生 |
2290197 | 共通科目:外国語 | 初めてのポルトガル語:会話編 | 福嶋 伸洋 |
2292971 | 共通科目:外国語 | 中国語中級:読解編 | 日原 きよみ |
2289849 | 共通科目:外国語 | 実践英語 | 松沼 真由子 |
2290235 | 共通科目:外国語 | 初めての中国語:発音編 | 戸井 久 |
2290219 | 共通科目:外国語 | 初めての韓国語:会話編 | 吉田 さち |
2290090 | 共通科目:外国語 | 初めてのアラビア語:文化編 | 佐川 信子 |
2284812 | 共通科目:外国語 | シャンソンで学ぶフランス語4 | 工藤 庸子 |
2290162 | 共通科目:外国語 | 初めてのフランス語:会話編 | 大辻 都 |
2286211 | 共通科目:外国語 | 英語の基本N | 佐藤 千佳 |
2290227 | 共通科目:外国語 | 初めての韓国語:発音編 | 金 智賢 |
2286343 | 共通科目:外国語 | 英語総合B | ティモシー・ハリス |
2290103 | 共通科目:外国語 | 初めてのイタリア語:発音編 | 野里 紳一郎 |
2286947 | 共通科目:保健体育 | 楽しい体操 | 荒木 達雄 |
2291819 | 共通科目:保健体育 | 生涯スポーツ入門 | 原 英喜 |
2291886 | 専門科目:生活と福祉 | 生活と地球環境 | 山本 桂香 |
2291444 | 専門科目:生活と福祉 | 人間都市工学入門 | 大野 隆造 |
2289482 | 専門科目:生活と福祉 | 子ども虐待の現状と課題 | 中谷 茂一 |
2290472 | 専門科目:生活と福祉 | 障がいのある子どもの理解と支援 | 雨宮 由紀枝 |
2290693 | 専門科目:生活と福祉 | 職場のメンタルヘルスと精神疾患 | 石丸 昌彦 |
2290979 | 専門科目:心理と教育 | 心理学研究法 | 源氏田 憲一 |
2295059 | 専門科目:心理と教育 | 臨床心理学入門 | 等 祐子 |
2291002 | 専門科目:心理と教育 | 心理学実験2 | 青木 千里 |
2291029 | 専門科目:心理と教育 | 心理学実験3 | 増田 早哉子 |
2287803 | 専門科目:心理と教育 | 教育構図のとらえ方 | 岩瀬 章良 |
2290995 | 専門科目:心理と教育 | 心理学実験1 | 平尾 元尚 |
2290995 | 専門科目:心理と教育 | 心理学実験1 | 平尾 元尚 |
2295040 | 専門科目:心理と教育 | 臨床心理学実習B | 藤井 光恵 |
2290634 | 専門科目:社会と産業 | 情報通信の発達と社会 | 柏倉 康夫 |
2289989 | 専門科目:社会と産業 | 車テレビ等の新時代材料を考える | 秋鹿 研一 |
2288036 | 専門科目:社会と産業 | 経営戦略論 | 山口 裕之 |
2292548 | 専門科目:社会と産業 | 知的財産と中小企業支援 | 篠崎 文明 |
2292858 | 専門科目:社会と産業 | 中国とインドの経済圏 | 藤村 是清 |
2284596 | 専門科目:社会と産業 | ケースで学ぶ実践経営 | 小倉 行雄 |
2290715 | 専門科目:社会と産業 | 食・農・里の新時代を考える | 野中 和雄 |
2288893 | 専門科目:社会と産業 | 広報と危機管理 | 小野 豊和 |
2290820 | 専門科目:社会と産業 | 食料・農業・環境論 | 田中 修 |
2294532 | 専門科目:社会と産業 | 暮らしを支える材料 | 佐藤 功 |
2292262 | 専門科目:社会と産業 | 戦後日中関係史 | 神田 豊隆 |
2290596 | 専門科目:人間と文化 | 情報社会で必要なITスキル | 畑谷 成郎 |
2284766 | 専門科目:人間と文化 | コンピュータ情報の守り神入門 | 藤原 英二 |
2289679 | 専門科目:人間と文化 | 時と人の「間」 | 山口 一郎 |
2293250 | 専門科目:人間と文化 | 都市少数民族の人類学 | 鈴木 清史 |
2290308 | 専門科目:人間と文化 | 初心者のためのデータベース入門 | 日下部 貢一 |
2284278 | 専門科目:人間と文化 | インドネシアの宗教と政治 | 蓮池 隆広 |
2286670 | 専門科目:自然と環境 | 我国における天文学の発達 | 中村 士 |
2291118 | 専門科目:自然と環境 | 振動と波動の物理 | 木下 順二 |
2291320 | 専門科目:自然と環境 | 身近な問いから現代物理 | 波田野 彰 |
2287285 | 専門科目:自然と環境 | 観測天文学入門 | 佐藤 英男 |
2288796 | 専門科目:自然と環境 | 光のスペクトルとホログラム | 木下 順二 |
2293099 | 専門科目:自然と環境 | 超伝導の物理 | 坪倉 祐一 |
2294761 | 専門科目:自然と環境 | 目と耳で探る音の世界 | 竹内 義雄 |
2293307 | 総合科目 | 東京省エネ漫歩1 | 秋鹿 研一 |