面接授業トップ > 面接授業のご案内 全国の授業概要 > 新潟学習センター > 面接授業詳細
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
基礎科目 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2294826 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
薬の効かない耐性菌 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
仲川 洋治 (新潟大学大学院・特任教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
36名 |
・薬はなぜ効かなくなるか−病原菌は進化する−(橋本 一/中央公論新社/¥840/ISBN=978412101528) *中公新書 |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「共通科目」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
基礎科目:外国語 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2286289 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
英語初級(’10) | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
山田 恵美子 (放送大学・客員准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 【受講者が当日用意するもの】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
出席状況及び学習状況等を総合的に判断して成績評価を行います。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N |
・『異文化へのパスポート』 Cultural Contexts:Basic Aspects of Intercultural Communication(Mark Jewel/朝日出版社/¥1,680/ISBN=9784255153469) なお、注文の際、書名は日本語タイトルの『異文化へのパスポート』とお伝えください。 |
|||
定員 | 参考書 | |||
36名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「共通科目:外国語」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年11月20日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
共通科目:社会系 | 2010年11月20日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年11月20日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2294796 | 2010年11月20日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年11月21日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年11月21日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年11月21日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
問題発見と解決の技法−解決 | 2010年11月21日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
遠山 紘司 (神奈川工科大学・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
50名 |
・問題発見と解決の技法(柴山盛生、遠山紘司、東千秋/放送大学教育振興会/¥2,415/ISBN=9784595308581) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2011年02月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
共通科目:自然系 | 2011年02月05日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2011年02月05日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2286661 | 2011年02月05日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年02月06日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2011年02月06日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2011年02月06日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
花に秘められた植物の繁殖戦略 | 2011年02月06日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
三宅 恵子 (新潟大学・特任准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
36名 |
・身近な植物から花の進化を考える(小林 正明/東海大学出版会/¥2,625/ISBN=9784486015567) |
|||
その他(特記事項) | ||||
科目区分 | 日 程 |
2010年10月30日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:生活と福祉 | 2010年10月30日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年10月30日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2290804 | 2010年10月30日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月31日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年10月31日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年10月31日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
食品の機能と健康 | 2010年10月31日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中谷 延二 (放送大学・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 |
・食と健康−食品の成分と機能(中谷延二・清水誠・小城勝相/放送大学教育振興会/¥2,625/ISBN=9784595306075) *印刷教材 ・食品学−食品成分と機能性(第2版)(久保田紀久枝・森光康次郎/東京化学同人/¥2,730/ISBN=9784807916023) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:生活と福祉」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月18日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年12月18日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月18日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291843 | 2010年12月18日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月19日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月19日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月19日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
生涯学習社会におけるまなび | 2010年12月19日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
雲尾 周 (新潟大学大学院・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
36名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この授業は、【新潟市水族館マリンピア日本海 12月18日(土)3,4限(新潟市中央区西船見町5932-445)】で行います。 この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。・1日目午後は新潟市水族館マリンピア日本海にて行います。別途入館料1500円が必要です。 ・受講者は、事前に学生教育研究災害傷害保険に加入してください。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月25日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:心理と教育 | 2010年12月25日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月25日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2293838 | 2010年12月25日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月26日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月26日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月26日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
乳幼児期の発達心理学 | 2010年12月26日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
中島 伸子 (新潟大学・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:発達と教育」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2294010 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
発展するアジアの都市と暮らし | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
櫛谷 圭司 (新潟大学・准教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は、授業への出席状況のほか、最終回に行う簡単なペーパーテストおよびレポートの評点により行います。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年02月05日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:社会と産業 | 2011年02月05日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2011年02月05日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291169 | 2011年02月05日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年02月06日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2011年02月06日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2011年02月06日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
新潟県産業の特質と歴史 | 2011年02月06日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
松田 宣治 (新潟県経済雇用問題研究所・理事長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
|
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 | ||||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:社会と経済」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年10月16日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年10月16日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年10月16日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291479 | 2010年10月16日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年10月17日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年10月17日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年10月17日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
人骨から日本人のルーツをさぐる | 2010年10月17日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
松下 孝幸 (土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 館長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 |
・シャレコウベが語る−日本人のルーツと未来(松下 孝幸/長崎新聞社/¥840/ISBN=9784931493278) *長崎新聞新書(002) ・人類の足跡10万年全史(スティーヴン・オッペンハイマー/草思社/¥2,520/ISBN=9784794216250) ・日本人になった祖先たち−DNAから解明するその多元的構造(篠田 謙一/NHK出版/¥966/ISBN=9784140910788) *NHKブックス(No.1078) ・日本人の骨(鈴木 尚/岩波書店/¥735/ISBN=4004161223) *岩波新書(青G122) ・日本人の起源(埴原 和郎/朝日新聞出版/¥1,427/ISBN=9784022596178) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月11日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2010年12月11日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月11日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2284677 | 2010年12月11日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月12日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月12日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月12日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
コミュニケーションの言語学 | 2010年12月12日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
福田 一雄 (新潟大学・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
36名 |
・入門語用論研究(小泉 保/研究社/¥2,835/ISBN=9784327401269) ・人はなぜわかり合えるのか−言語学から見たコミュニケーションの仕組み−(福田 一雄/新潟日報事業社/¥1,050/ISBN=9784861323867) *ブックレット新潟大学<53> |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2011年01月08日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:人間と文化 | 2011年01月08日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2011年01月08日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291150 | 2011年01月08日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2011年01月09日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2011年01月09日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2011年01月09日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
新潟県の歴史 | 2011年01月09日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
矢田 俊文 (新潟大学・教授) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は出席状況のほか、レポートの評点により行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 |
・上杉謙信−政虎一世中忘失すべからず候(矢田 俊文/ミネルヴァ書房/¥2,310/ISBN=9784623044863) *ミネルヴァ日本評伝選 |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:人間の探究 」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月18日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
専門科目:自然と環境 | 2010年12月18日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月18日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2287013 | 2010年12月18日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月19日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月19日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月19日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
噛む・飲み込む、体のしくみ | 2010年12月19日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
山田 好秋 (新潟大学・副学長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。 |
||||
クラス | 教科書 | |||
N | 教科書は使用しない | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 |
・咀嚼の本−噛んで食べることの大切さ−(日本咀嚼学会編/口腔保健協会/¥2,730/ISBN=9784896052213) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。 |
科目区分 | 日 程 |
2010年12月04日(土) 第1時限 | 実 施 時 間 |
10:00〜11:25 |
総合科目 | 2010年12月04日(土) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目コード | 2010年12月04日(土) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
2291142 | 2010年12月04日(土) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
開設学習センター | 2010年12月05日(日) 第1時限 | 10:00〜11:25 | ||
新潟学習センター | 2010年12月05日(日) 第2時限 | 11:40〜13:05 | ||
科目名 | 2010年12月05日(日) 第3時限 | 14:10〜15:35 | ||
新潟の酒造りの秘密 | 2010年12月05日(日) 第4時限 | 15:50〜17:15 | ||
担当講師 | 授業概要 | |||
渡邊 健一 (新潟県醸造試験場・場長) |
【シラバス】 【授業テーマ】
【学生へのメッセージ】 |
|||
成績評価の方法 | ||||
出席を重視し、簡単なレポートを提出していただきます。 | ||||
クラス | 教科書 | |||
N | 授業当日にプリントを配付する | |||
定員 | 参考書 | |||
84名 |
・新潟清酒達人検定公式テキストブック(新潟清酒達人検定協会/新潟日報事業社/¥1,680/ISBN=9784861322426) |
|||
その他(特記事項) | ||||
この科目は旧専攻「」に該当します。 |