HOME学習について<学習指導・相談

単位修得までの流れ(放送授業)    ■通信指導   ■単位認定試験   ■放送授業視聴


  学習相談


 福岡学習センターでは、所長及び下記の12名の客員教員が学習の進め方、修学上の相談に応じています。
 相談を希望する学生は、事務室においてある「学習相談票」に相談内容等を記入し、事前に事務室まで申し込んでください。

     (「学習相談票」様式はこちら


■相談員
相談員 専門分野 相談日
所長 菊川 律子 生涯学習・教育行政
客員教授
針塚 進 臨床心理学 第1・3火曜(午前)
柳原 正治 国際法 第2・4水曜(午前)
樗木 晶子 循環器内科学・生理学・臨床看護学 第1・3日曜(午後)
高山 倫明 日本語学 第1・3金曜(午前)
大槻 恭一 森林水分学 第2・3土曜(午前)
宮本 敬久 食品衛生科学・食品保存学 第2・4土曜(午前)
中村 知靖 計量心理学 第2・4土曜(午後)
岩崎 義則 日本近世史 第2・4金曜(午後)
高野 泰志 アメリカ文学 第1・3木曜(午前)
加藤 浩 産業組織論 第2・4日曜(午後)
古賀 聡 臨床心理学 第2・4火曜(午前)
菊池 悌一朗
(北九州)
臨床心理学 第1・3木曜(午後)

■学習相談の流れ

1.申し込み

学習相談票(事務室にあります)に相談内容を記入の上、提出してください。
(申し込みから1週間程度を要します)


2.教員・日程の調整


担当する教員・日程等を調整後、相談日時を連絡します。


3.学習相談の実施


書面による回答の場合もあります。
(単位認定試験期間中は実施できません)