放送大学では、学習センターごとに研修旅行を行っています。歴史・文化に触れ、新たな技術・産業を目にすることにより、心を豊かにし、新たな知識を得ることを目的としています。また、あまり知り合うことのない学生同士、あるいは教職員との交流の場ともなります。
詳しい日程等は掲示板でお知らせします。
最近実施した研修旅行は次のとおりです。
年度 |
実施月 |
研 修 |
テ ー マ |
15 |
11月 |
・造幣局東京支局
・大和市役所 |
貨幣の製造と地域通貨 「ラブス」 |
16 |
12月 |
・ポーラ美術館
・『箱根寄木細工体験教室』
・『本間寄木美術館』 |
子供を主題とした作品の鑑賞及び歴史ある寄木細工の体験等 |
17 |
10月 |
・JICA横浜
・味の素株式会社 川崎工場 |
国際化時代の人と物 |
18 |
10月 |
・荏原台古墳群
・野毛大塚古墳
・横浜市三殿台遺跡 |
東京の古墳を見に行こう |
19 |
10月 |
・JFEスチール
東日本製鉄所高炉
・旧白洲邸 武相荘 |
鉄と白洲−「日本のプリンシプル」を探る |
20 |
10月 |
・尊徳記念館
・瀬戸屋敷
・アサヒビール 神奈川工場 |
神奈川県をもっと知る
<県圏西部> |
21
|
10月
|
・海洋研究開発機構
・横須賀美術館
・くりはま花の国
|
神奈川県をもっと知る
<横須賀>
|
22
|
10月
|
・山梨県立美術館
・恵林寺と庭園
・ワインセラーシャトー勝沼
|
山梨の産業・文化・歴史を
訪ねよう
|
23
|
10月
|
・宮ヶ瀬ダム 水とエネルギー館
・道志村・横浜市水道局
水源林管理所
|
「緑のダム」横浜の水源を
訪ねる
|
24
|
10月
|
・元箱根石仏石塔群/箱根神社
・王子製紙グループ企業
|
東海道−箱根磨崖仏と製紙の街を訪ねる−
|
25
|
10月
|
・調布航空宇宙センター
・生田緑地
(日本民家園・岡本太郎美術館
・かわさき宙と緑の科学館)
|
多摩丘陵を訪ねる
〈生田緑地・調布〉
|
学習センターは学習のためばかりでなく、サークル活動などを通じて学生相互のコミュニケーションをはかる場所でもあります。
学生用掲示板の利用
ロビーに学生用掲示板があります。掲示板を利用する場合は、事前に事務室において許可を受けてください。
講義室の使用
サークル活動等で講義室を使用する場合は、事前に事務室において許可を受けてください。
セミナーハウスの利用
研修、演習及びサークル活動のために、放送大学学園の宿泊施設である「放送大学セミナーハウス」(千葉市美浜区若葉2-11、Tel. 043-276-5111)を利用することができます。
詳しいことは、セミナーハウスのパンフレットを参照してください。
サークル・学生団体
放送大学には、各種のサークル・学生団体が許可されています。サークル・学生団体などを結成するときは、「設立願」を出し許可を受けてください。現在、神奈川学習センターの所属学生が責任者として活動しているサークルは下記の9団体です。(平成24年6月現在)
神 奈 川 放 友 会
放送大学 ダンスサークル
人 間 学 研 究 会
放大かながわレク・サークル
放送大学神奈川合唱団
神奈川学習センター中国語学習会
うえるかむKanagawa
資 格 取 得 研 究 会
韓 国 語 同 好 会
フェスタ・ヨコハマ
例年8月及び2月にフェスタ・ヨコハマ実行委員会の主催でフェスタ・ヨコハマ(大学祭)が催されます。8月は講演会、ダンス、ゲーム、俳句大会等が行われ、ビール、ヤキソバなども出ます。(会費制です)2月は講演会のみで誰でも参加できます。神奈川学習センターは後援をしています。
神奈川サークル協議会 |
木村 勝紀 |
☆のサークルの代表者で組織し、8月下旬に放送大学神奈川学習センター同窓会とのフェスタ・ヨコハマ(学園祭的なイベント)、及び年2回の講演会を開催し、学生相互の親睦・交流をはかることを目的とする。 |
045(814)2901 |
|
|
団体名 |
代表者・連絡先 |
活動目的 |
☆神奈川放友会 |
古内 都 |
放送大学に向学という同じ志を持つ学生が集い、孤独になりがちな学習に人間的交流を加え、豊かで実りある学生生活を共有する。 |
045(785)1099 |
☆人間学研究会 |
松本 清康 |
人間の多様な側面について、研究・発表を行うとともに、会員間の相互交流を深める。 |
045(302)1121 |
☆放送大学神奈川合唱団 |
家田 禮 |
音楽の素晴らしさを共有し合唱を通じて団員相互の親睦を図り大学生活を豊かにする。 |
0466(34)7545 |
☆放送大学ダンスサークル |
宮川 京 |
ダンスを通じて技術の習得と共に健全な心と身体を育成し会員間の交流と親睦を図る。 |
045(933)9753 |
☆放大かながわレク・サークル |
島田 義治 |
レクリエーション活動を通じて、健全な心身を育成し、会員相互の交流と親睦を計りながら生涯スポーツの楽しさを知る。
・生涯スポーツを通して生活全体の質を高め、健全なライフスタイルを創り上げる。
・IT化時代に対応するネットワーク利用技術の習得向上を目指す。 |
045(716)2320 |
中国語学習会 |
万場 由美子 |
中国語の学習を通して中国文化に触れ交流を図る。 |
046(293)5521 |
☆うえるかむKanagawa |
星 礼子 |
英語理解力の向上、及び外国の諸文化を学習し、学生同士の親睦を深め、実りある学生生活を達成すること。 |
045(844)9647 |
☆資格取得研究会 |
筥崎 博之 |
放送大学生がお互いの人格を尊重し、目的とする自己実現をとおし、相互親睦を深め、豊かな人間関係を形成する。 |
080(5546)7913 |
韓国語同好会 |
村田 カズ子 |
・韓国語の日常会話を習得する。
・日本文化と韓国文化との交流を図る。
・会員相互の親睦を図り、その学習を援助する。 |
045(864)6551 |
|
|
|
|
(敬称略) |
|
☆放送大学神奈川同窓会 |
|
|
|