物質の科学・量子化学

目次

第1章−−マクロとミクロを結ぶ量子化学 

   朽津耕三・濱田嘉昭

1.はじめに−量子化学の魅力と重要性
2.古典力学から量子力学へ     
3. 本講義「量子化学」の学習目標  
4.量子化学の学び方
5. おわりに−自然科学の目標

第2章−−ミクロの世界の記述−量子力学の基本的な考え方 

   朽津耕三

1.波動方程式への準備
2. 波動方程式:考え方と使い方
3.電子のスピンとパウリの原理

第3章−−原子の電子構造 

   朽津耕三

1. 水素原子
2. ヘリウム原子
3. 多電子原子

第4章−−原子から分子へ−化学結合の成り立ち 

   朽津耕三

1. 水素分子の電子状態
2. 水素分子の振動

第5章−−二原子分子の結合と電子構造 

   朽津耕三

1. 等核二原子分子の分子構造
2. 等核二原子分子の電子配置と化学結合
3. 光電子スペクトルから見た分子軌道の性質
4. 異核二原子分子の電子構造

第6章−−多原子分子の結合と電子構造 

   濱田嘉昭

1. H2O分子の構造
2. 混成軌道
3. 多原子分子の立体構造
4. π電子の分子軌道法
5. 環状共役系と安定性

第7章−−ミクロの世界の観測 

   濱田嘉昭

1. ミクロの世界の観測法
2. ミクロの世界からの手紙の解読
3. 分光学の基礎
4. 分光器

第8章−−π電子系の電子構造 

   濱田嘉昭・谷忠昭

1. 物質の色と電子構造
2. カラーフィルムの量子化学
3. 軌道の対称性と立体特異反応
4. ディールスアルダー反応

第9章−−d電子系の電子構造 

   齋藤 太郎

1. d軌道の形と分裂
2. d電子軌道の理論的扱い
3. d電子の関係する現象と性質
4. X線回折による錯体の構造の決定
5. d電子のかかわる物質系の例

第10章−−分子の振動 

   濱田嘉昭

1. ニ原子分子の振動
2. 多原子分子の振動
3. 赤外分光とラマン分光法
4. 振動分光法の応用例

第11章−−分子の回転 

   濱田嘉昭

1. 回転運動のエネルギー
2. ニ原子分子の回転スペクトル
3. 同位体シフト
4. 多原子分子の回転スペクトル
5. 複雑な分子の回転スペクトル
6. 遠隔測定

第12章−−電子スピンと核スピン−微視的粒子の核運動量 

   工位武治

1. 核運動量のベクトル表現
2. スピン核運動量
3. 核スピン統計と分子の回転状態
4. 磁気モーメントの時差運動
5. 磁化と磁気共鳴現象
6. 電子スピンの磁気共鳴現象とスピン科学

第13章−−分子の動的構造−レーザーでみる分子の世界 

   佐藤博保

1. レーザーの原理と特徴
2. レーザーの実例
3. 分子の動的構造
4. おわりに

第14章−−分子間相互作用 

   朽津耕三

1. ファンデルワールスの状態方程式
2. 分子間ポテンシャル
3. 分子間錯体
4. 原子・分子クラスターに見られる分子間相互作用
5. 液体及び固体における分子間相互作用

第15章−−量子化学の最前線 

   朽津耕三

1. 原子・分子クラスターの構造と性質
2. 触媒表面の構造と反応ーSTMによる観察
3. 液晶の構造と物性
4. 有機半導体の構造と物性
5. 有機伝導体の構造と物性
6. 理論量子化学の可能性と目標
7. おわりに